ご自宅に要介護者の方がいらっしゃる場合は、ご家族が介助・介護をする場面も多く出てくるでしょう。

この際、いったいどのような服装をしていれば、日々の負担を減らせるでしょうか?
また、ご自身にとっても介護される方にとっても安全な格好とはどのようなものでしょう?

そこで今回は、介護服装というテーマで服選びのポイントをご紹介。
あわせて、介護中に適した髪型や、常備しておきたい必需品などについてもまとめました。
現在介護をされている方も、これから介護の必要が出てくる方もぜひご参考にしてみてください。

【参考記事】白衣って何がどう違うの?きちんとした選び方はこちらから▽

介護の制服は動きやすさが第一

すでに介護を経験された方であれば、その仕事がどれだけ重労働であるかイメージができるでしょう。
要介護者の“お手伝い”というよりは、肉体労働に近いかもしれません。
そう考えると、おしゃれ着などはやはりふさわしくありません。
汚れでも大丈夫で、かつ動きやすいものを用意するようにしてください。

たとえば、病院やデイサービス、特別養護老人ホームに勉めていらっしゃる介護士さんの中には、
勤務中は常にジャージという方も少なくありません。
その他にも、ポロシャツ×チノパンといったラフで動きやすい格好の人も多いようです。
体を動かす機会の多い介護士さんであれば、当然のチョイスだと言えるでしょう。
中には、ジャージ自体を制服にしている施設もあるそうです。

一方、介護業界の中でNGと言われている服装があります。
それは“喪服”を連想させるような黒い服。施設自体の雰囲気づくりという意味もあるかもしれませんが、
介護される方にとってもあまり見たくない色なのかもしれませんね。
また、黒い服は汚れが目立ちにくいため、衛生を保ちにくいといった理由もありそうです。
基本的には清潔感のある色を選んでおくと良いかもしれません。

その他、服のサイズが自分の体に合っていることも非常に大切。
特にズボンについては、
裾が長すぎると踏んだり引っかかったりしてしまう可能性があるので危険です。
ロールアップなどでごまかさず、キチンと裾上げなどをしたものを履いてください。

このように、介護服装は動きやすさを重視するのが大切です。
もし介護服を購入しようとしている場合は、
ストレッチ素材であったり柔らかめな素材だったりが使われている服を探してみてください。
加えて、サイズや色などについても気を遣えれば適切なものを手に入れられるはずです。

ボタンやポケットは最小限に!介護服には安全性も重要

素材や色については分かりましたが、その他の部分で気をつけなくてはならない点はどこでしょうか?
たとえばボタンやポケットについて。機能と言うよりはデザインを重視して、
必要以上にボタンが付けられた服などもありますが、これは介護服装としておすすめできません。

というのも、介護中は介護される方だけでなく、
さまざまな物を持ち上げたり運んだりすることになります。
この時にボダンが引っかかってしまうと非常に危険。
糸が切れてボタンが外れた場合は、介護される方がそれを誤飲してしまう可能性もあります。

また、物ではなく介護される方の髪の毛にボタンがからまってしまうこともあるでしょう。
その他、万が一転倒したり物を落としてしまったりすると、
ご自身だけでなく介護を受ける方に被害が及ぶ恐れもあります。

ちなみに、ポケットについても同様です。
ポケットがあればいろいろな物を携帯できるので一見便利そうですが、
介護の現場となるとこれが仇となることも。
介護を受けている方の中には、身体の感覚がお薬などの影響で鈍くなっている方もいらっしゃいます。

そのタイミングで手や指が介護者のポケットに入ってしまうと、
介護中にひねったり脱臼したりすることもあるのだとか。
こうしたことを考えると、
介護服装としてはポケットとボタンが最小限になっているものを選ぶのが大切だと言えるでしょう。

私物のアクセサリーも要注意

また、制服ではありませんが、安全性という意味ではアクセサリーについても細心の注意が必要です。
とくに、ネックレスやイヤリング・ピアスについては原則避けるようにしてください。

と言うのも、介護される方が認知症になっている場合は、
これらを引っ張ってしまうケースがあるのだとか。
もちろん、アクセサリーが物や介護される方に引っかかるのを避ける意味もありますが、
ご自身の安全のためにも十分に注意してください。

【参考記事】ジャストサイズでスマートに。作業着の正しいサイズ選び方法をチェック▽

 

介護服着用時の適切な髪型

ここからは服以外の部分にも目を向けていきましょう。
特に重要なのは髪型です。
こちらもやはり服装の時同様、介護のしやすさを考えるのがポイント。
基本的には短く切りそろえられているのが理想ではありますが、
長い時には束ねるなどすれば問題ありません。
また、前髪が伸びすぎていると介護の邪魔になることから、
こちらも短く切るかアップにしておくのがおすすめです。

ちなみに、介護職に就かれている方の場合には明るいカラーリングなども禁止されることが多いのだとか。
理由としては「清潔感がないから」と考えられますが、
実際には施設利用者からの印象などもあるのでしょう。
派手にならなず、業務に支障が出ないような髪型をするよう指示を受けている方が多いようです。

なお、髪型以外で気をつけておかなくてはならないのがネイルです。
とは言え、ポイントになるのは色やデザインというよりも長さでしょう。
爪が必要以上に長いと、介護中に誤って介護される方をケガさせてしまう恐れもあります。
適度な長さを維持しつつ、どうしてもネイルをしたいのであれば、
派手になりすぎないよう注意をしましょう。

介護作業時に持っておくべき必需品

動きやすい服装と髪型が準備できたら、
今度は介護中に常備しておくべきアイテムについてもぜひ知っておきましょう。

自宅で介護をしている人が意外に忘れがちなのがメモ帳と筆記用具です。
「仕事でもないのに?」と思われるかもしれませんが、介護中はその場をなかなか離れられないもの。
そのため、思いついたことをすぐにメモできるよう持ち歩いておくことをおすすめします。
また、介護されている方から何かお願いをされることも少なくありません。
こうした時にも、メモ帳と筆記用具は役に立ちます。

しかし、ボールペンやシャープペンといったものは先端が尖っているため、
誤って介護される方にケガを負わせてしまう恐れもあります。
この対策として持っておきたいのがハンドタオルです。
メモ帳や筆記用具は基本的にハンドタオルにくるんで持つようにすれば、こうした事故を防げます。
加えて、介護中は汚れがつきもの。
何かあった時にさっと拭き取れるものがあれば非常に重宝するでしょう。

その他、持ち物ではありませんが着替えの用意も必須です。
介護される方の排泄物が服についてしまうことなども少なくないので、
その際にサッと着替えられるよう常備しておくようにしてください。
また、入浴介助の時には専用の服を用意しておくと良いですね。
防水性と通気性に優れたものだと、入浴介助の際も快適です。

介護の精神に適した制服を選び、着こなそう

今回は、介護中の服装や髪型、持ち物についてまとめました。
多くの方は普段着やエプロンなどで介護を行うかと思いますが、
実はこうした服装だと介護がしにくくなるだけでなく、
介護される方に危険が及んでしまう可能性も少なくありません。

今回ご紹介したような格好を心がければ、日々の介護の負担もいくらか軽減されるでしょう。
次に服を買いに行くときには、ご紹介したポイントを思い出してみてください。

【参考記事】意外と簡単かも!白衣の作り方はこちらをチェック▽