それぞれの職業には動きや機能性を高めるためのユニフォームがあります。
ユニフォームの中でも白衣を使用するのは、
看護師や医師などの医療関係者や調理師などと決まっています。

白色の衣類がこういった職業の人たちに好んで使われるのは、
白い生地ではちょっとしたシミや汚れでもすぐに目立つため、
常に清潔に洗濯したものを着用していなければならないからだといわれています。

白衣の中でも調理師が着用するコックコートの歴史や、コックコートに凝らされた工夫と機能
正しい着方について詳しく見ていきましょう。

コックコートとは?その成り立ちや歴史に迫る

コックコート(cook coat)とは、プロの料理人が調理をする際に厨房で着るユニフォームの名称です。
コックコートが着用され始めたのは19世紀のヨーロッパのことです。
当時、男性たちの間ではスタンドカラーで打ち合わせがダブルの、
いわゆる「ナポレオンジャケット」が流行していました。
このナポレオンジャケットを原型にして調理時の機能性を加味したものがコックコートです。

現在広く流通しているコックコートの素材は、
コットン100%・ポリエステル100%・ポリエステルとコットンの混合の3タイプで、
メンテナンスに最も手間がかからないのはポリエステル100%のものです。
洗濯によって縮んだり色が黄ばんだりすることもありませんし、
アイロンがけも必要ないのがポリエステル素材のメリットです。
反面、いったん火がつくと燃えやすいというデメリットがあるため、
調理場よりはむしろホールなどで接客を担当するスタッフに向いている素材です。

一方、コットン100%のコックコートは火に強いため
厨房で火を扱うシェフにとってはなくてはならない作業着です。
火に多少近づいても引火することがありませんし、
通気性がいいため汗を大量にかいても常に快適な体温で調理を行うことができます。
ただ、コットン100%の衣類は洗濯するとどうしても縮みが出やすく色も黄ばんでいきますし、
シワにもなりやすい
のでアイロンがけも欠かせませんから、扱いがやや面倒なことも確かです。

コットン素材の中でもコックコートに適しているのは織りが密なカツラギやツイルといったタイプです。

カツラギ(葛城)とは、太い糸を使用して織られた厚手の布のことですが、
平織りではなく綾織りのため、着心地が柔らかいという特徴があります。

糸も単糸ではなく2本の双糸を使用していますので、
ふんわりとした着心地を楽しむことができるのがこのカツラギの長所です。

他にカツラギより一段階薄いウェザー、
それよりもさらに薄いバーバリーなどもコックコートの素材としてよく使用されています。
日本国内で流通しているコックコートと、ヨーロッパの街角の専門店で販売されているコックコートは、
デザインも素材も基本的には大差ありませんが、
ショッキングピンクなど派手な色使いのものを見かけることもあります。

コックコートがダブルである理由

コックコートは前身頃がダブルのデザインになっているのが大きな特徴です。
ダブルで、しかも左前でも右前でも着られるようにできていますが、
これは汚れがつきやすい厨房で働く人にとっては必要不可欠な生活の知恵です。

例えば、厨房で調理していたけれどお得意様がレストランにいらしたので、
あいさつに出なければならないようなときに前身頃に油のシミが付いていても、
ボタンを外して左右の打ち合わせを変えればシミ汚れがない前身頃が出るので、
清潔なイメージを保ってお得意様の前に出ることができます。

ユニフォームは働く際の機能を最大限に高めるように
長い年月をかけて改良が加えられてきているわけですから、
無駄がなくしかも利便性がとことん追求されているものなのです。

また、コックコートに使用されているボタンには通常のボタンではなく
「紐釦(ちゅうこう)」というものが使用されています。
紐釦は布でできており、プラスチック製のボタンなどと違って
熱や衝撃が加わっても割れたり欠けたりすることがありません。
形状も球状になっていますから、
熱い油が飛び散ったりしたときで片手で釦をすぐにはずせるというメリットもあります。

コックコートの前身頃がダブルになっているもうひとつの理由として、
着用する調理師の身体の保護があります。
調理師は火を使いますから、
ウェストから上の上半身前部は熱にさらされている時間がかなり多くなってきます。
そのため、前身頃の打ち合わせの部分をダブルにすることによって、
火傷の危険を減らすことができます。

たとえば鍋を運んでいて熱いソースが腹部にかかってしまったとしても、
身頃の生地が二重になって腹部を保護しているのでダメージを緩和できますし、
ボタンが紐釦なので即座にコックコートを脱ぐことができ、
火傷の被害を最小限に抑えることができます。
前身頃が二重になっているだけではなく、
身頃部分に内ポケットが付いているものも多く市販されています。
これですとさらに胸部が保護されますから、安心して調理ができますね。

コックコートは肌着を付けずに直(じか)に着用するのが基本です。
もしコックコートに火が付いたときに、燃えやすいポリエステルの肌着を中に着ていたのでは、
せっかくコックコートを着用している意味が失われてしまいます。
こうしたコックコートの機能、工夫からは、憧れの職業のひとつである調理師、
シェフは危険と隣り合わせのシビアな業界でもあるということがうかがえます。

コックコートの着方

ここまで確認したように、コックコートにはさまざまな工夫がされており、
正しい着方を身につけることでそのメリットを最大限に引き出すことができます。

コックコートと他のユニフォームとの大きな相違点は袖丈にもあります。
袖の長さが通常よりもかなり長くなっており、
着用時は袖口を折る必要があります。
これは熱いお鍋の取っ手やお皿をつかむときに、
袖口を伸ばすことで鍋つかみの代用にできるという便利な工夫の成果です。
この点を考慮して、コックコートを購入する際には
袖口のカフス部分を折り曲げた状態を自分の袖丈としてサイズを決めます。
袖口はスリットが入っていますので、折りたたんだり伸ばしたりするのもかなり簡単ですから、
この袖口を自由に操れるようになれば調理師としても一人前と自慢できますね。

さらにコックコートと非常に相性のいいネッカチーフ(コックタイ)を粋に組み合わせることができれば、
緊張感のある調理場も華やかで楽しい職場に大変身。
ネッカチーフもただの飾りではなく、
調理中の汗をぬぐうという大切な役割を担っています。
もともとはネッカチーフを首に巻くことができるのはシェフのみでしたが、
最近では調理場のスタッフ全員がネッカチーフを身につけるレストランも多くなってきました。
色の付いたネッカチーフはシェフなどと細かい決まりがある他、結び方にもルールがありますので、
結び方を鏡の前で練習して覚えるのもいいですね。

【参考記事】細かいルールもこれを見れば完璧!コックコートの正しい着方▽

コックコート選びのコツ

コックコートを選ぶ際にはサイズ選びを慎重に行うことが大切です。
あまりゆとりのあるゆったりとしたサイズを選んでしまうと、
忙しく立ち働いているときにフライパンの柄がコートに引っかかったりして危険です。
ただしコットンは洗い方によっては縮みが出ますので、30度以下での水で洗うこと、
中性洗剤を使うことを守るといった工夫で、できるだけきれいに、
かつ長持ちさせるようにしたいものです。

コックコートは男女兼用のデザインも多いのが特徴ですが、制服が特に決まっていない職場であれば、
女性の場合はできるだけフェミニンなラインのものを選ぶことで、
昂揚した気分で仕事に専念することができるでしょう。厨房ズボンも化学繊維ではなく、
できるだけ天然素材のものを選ぶことをおすすめします。

ユニフォームを整えることで、仕事への意気込みは増してくるものです。
調理場の調理師やシェフも同様で、
コックコートやコックタイにこだわることで調理場での意識も立ち振る舞いもかわってくることでしょう。

以下は人気のおすすめコックコートです。

人気ナンバーワンのスタイリッシュなコックコート

チトセ(アルベ) 長袖コックコート(男女兼用)
≫ 「チトセ(アルベ) 長袖コックコート(男女兼用)」の詳細はコチラ

とにかく機能性に優れたコックコートをお探しなら

SUNPEX(サンペックス) ショップコート(男女兼用)
≫ 「SUNPEX(サンペックス) ショップコート(男女兼用)」の詳細はコチラ

コストパフォーマンスに優れたコックコートをお探しなら

MONTBLANC 長袖/コックコート(男女兼用)
≫ 「MONTBLANC 長袖/コックコート(男女兼用)」の詳細はコチラ

おしゃれな飲食店向き!安心の退色防止機能も!

FACEMIX 七分袖/コックシャツ(男女兼用)
≫ 「FACEMIX 七分袖/コックシャツ(男女兼用)」の詳細はコチラ

他にもブランドから色々と探したい方は下記ページがおすすめ。

【参考記事】売れているものを買えば間違いない!コックコートの売れ筋ランキング▽

機能と知恵が詰まったコックコートを着こなそう

調理師の仕事は一見華やかなようですが、実際の調理場は真剣勝負の連続です。
火や熱の高いものを扱うというリスクもあります。

コックコートはそんな調理場での業務をサポートし、リスクを軽減するための機能が詰まっています。
きちんとアイロンのかかったコックコートを着こなすことができるようになれば、
「戦場」である調理場での仕事にも気合が入ることは間違いありません。