冬の時期は乾燥で静電気に悩まされる人も多いと思います。ドアノブや車に触る時にバチッとなると痛いし不快ですよね。

日常生活では不快程度で済みますが、作業現場では火災や製品の故障に発展する恐れがあるので対策が必須です。ちょっとした静電気でも帯電し続けることで火花が生じ、最悪の場合引火するリスクも。

そこで今回は、日常生活から作業現場まで幅広いシーンで静電気対策のキーアイテムとなっている「静電安全靴」について一から解説します。最後に今おすすめの静電安全靴商品も紹介!

静電安全靴によって得られる効果

静電安全靴とは、人体に帯電した静電気を放電するように加工された特殊な安全靴です。

安全靴と聞くと特別なデザインのようにも思えますが、昨今では技術の進化により、とてもシンプルなデザインの商品が登場しています。普通のスニーカーのような見た目で、重さも負担にならないレベルで軽量化が図られています。

具体的な利用シーン

静電安全靴が用いられる作業現場は、主に下記のような環境、状況にある作業場・工場です。

  • 石油や印刷などの可燃性物質がある場合
  • 薬品や化学物質を扱う場合
  • 人体の静電気が精密機器に影響を与える場合

静電気によって火災が発生するリスクがある場合や、現場で取り扱う商品が静電気によって破損する恐れがある場合に用いられます。

また、単に乾燥しやすい冬の時期の静電気対策としても非常に有効。履くだけで静電気対策ができるというのは、手袋などの類似対策グッズと比べても手軽で確実です。

静電安全靴の仕組み

仕組みはシンプルで、人体に帯電した静電気を靴底からアース(地面)へと放電することで、静電気対策がなされています。アースは電気の通り道であり、安定した導体として一瞬で元の状態(静電気がない状態)に戻す効果を持っています。

静電安全靴の靴底はインソール部分が絶縁体を一切使用していないため、靴底から地面へ静電気を放電し続けている状態です。

つまり、履いているだけで静電気によるスパーク(火花)が生じるリスクをなくすことが可能なのです。

静電安全靴の選び方

静電安全靴を購入する際の選び方は、どういった環境で靴を履くのかで異なります。作業現場によっては長靴タイプの方が適していたり、先芯が頑丈に作られた重量のあるタイプが適していたりと、臨機応変に選び分ける必要があるのです。

体力仕事の人に限らず、一般的な事務職の人でも冬に静電気対策として履いている人も多いです。この場合はシンプルなデザインのスニーカータイプが最適でしょう。

最低限気をつけたいのは、高い所から物が落ちるなど、怪我のリスクがあるような現場では素材が厚手で頑丈な商品にすべきです。化学製品を扱う工場では、防汚加工で汚れに強い商品など、作業環境を今一度見直してみてから選ぶといいですね。

おすすめの静電安全靴

ここからは具体的に静電安全靴を紹介していきます。ジーベックという作業服・安全靴に強いメーカーの商品が価格・性能面に優れているのでおすすめです。

ジーベック 85111 静電安全靴 樹脂先芯

電子機器や精密機器を扱う現場での利用を想定して生産された、高機能な静電安全靴です。JSAA規格の厳しい審査をクリアした確かな品質でありながら、軽量かつスタイリッシュなデザインの商品。

3色のカラーバリエーションから選べるので、工場から普段使いまで使えるような、汎用性の高い商品となっています。

軽量で疲れにくい定番の静電シューズ!

ジーベック 85111 静電安全靴 樹脂先芯
≫ 「ジーベック 85111 静電安全靴 樹脂先芯」の詳細はコチラ

ジーベック 85112 メッシュ静電安全靴 樹脂先芯

こちらは上記の85111モデルにメッシュ加工が施された商品です。夏場の作業や倉庫などの気温が高くて足が蒸れる場合にはこちらの方が快適に履き続けられます。

静電安全靴は履き続けないと効果を発揮しないので、少しでも快適に履けるように通気性を意識したいですね。

ジーベック 85109 静電防水安全靴 スチール先芯

こちらの85109モデルは、防水性と鋼製先芯でタフな作業現場に耐えうる設計となっています。薬品工場や倉庫、ガソリンスタンドなどの水に濡れる作業現場で特に活躍します。

高いところから物を落として怪我するケースもあるので、頑丈な素材の靴でないと危険です。こういった現場では、静電気以外のリスクも回避できるような、多機能型の安全靴であれば安心できますね。

静電安全靴で安心して作業に専念できる!

以上が静電安全靴についての紹介でした。作業現場用に必要な人はもちろんですが、普段利用として検討している人にもおすすめしたい商品です。

日頃から静電気に悩まされている人が履くことで、バチッとなる不快な静電気から解放されます。人によっては静電安全靴の重さが気になるかもしれないので、用途に応じて履き分けるといいでしょう。