色は人に「印象」を与える効果がある

ビジネスマンの皆さんは、「色」について深く考えたことはありますか?
実は人間という生き物は、自分が思っている以上に、色にコントロールされているのです。
「この俺が色に操作されてるって?そんな単純じゃないわよ」
と思ったそこのあなた!意識していない所で、色は確実にあなたを動かしているのです。

例えば「赤」という色。
お店のタイムセールや「期間限定!」「激安キャンペーン!」といった広告には
赤色が使われることが非常に多いのですが、これは、赤という色が活力を与えたり、
アドレナリンを分泌させ興奮を促したり、
より感情的で衝動的な気分にさせるという特性をうまく利用しているのです。
「衝動買い」なんて言葉は、まさにそのままの意味合いですね。

一方「青」という色は、反対に気持ちを落ち着かせる効果があります。
駅や踏切などに青いライトを取り付けたところ、
夜の飛び込み事故が8割削減されたというデータもあるほど。
8割という数字は、とても偶然では作れない数字ですよね。

さて、仕事・ビジネスでは、社内、社外問わず多くの人と関わりあっています。
ということは、それぞれの色が人に与える印象・心理効果や、心理効果を理解することで、
ビジネスシーンにおいてもっとコミュニケーションを加速させたり、
信頼関係の構築に役立てることができるはず
です。
今回は、それぞれの色が人に与える印象・心理効果をご紹介した上で、
ビジネスシーンに活かせる色の使い方をご紹介します!

それぞれの色の心理効果

それでは、それぞれの色が具体的にどのような印象を人に与えるのでしょうか?
今回は、代表的な7色の色彩をご紹介しましょう。

赤色

与える印象・心理効果:やる気を出す、エネルギーに溢れる、興奮する、食欲増進、怒り、情熱的になる、
衝動的になる、生命力に満ち溢れる、熱さを感じる、暴力的、怒り

赤といえば、間違いなく一番目立つ色ですよね。
一番最初に生まれた色で、「はじまりの色」とも言われているようです。
人に元気を与えたい時や、行動的にさせたい時に使うと、効果的です。
タイムセールやバーゲンセールで赤が多用されているのも納得ですね。
ただその一方で、危険・暴力的といった印象を与えたり、怒りを表現している色とも言われるなど、
マイナスイメージも強い色ですので、使いどころを間違えると逆効果になってしまう危険性もあります。

青色

与える印象・心理効果:冷静にさせる、集中力を高める、食欲を抑える、リラックスさせる、
涼しさ・冷たさを感じる、気品がある、誠実さ、真面目さ、不安を与える、悲しみ・寂しさを与える

赤が情熱を与える色ならば、青は反対に冷静さを与える色として有名です。
前述の通り、青いライトを置くと事故が減ったというデータもありますし、気分を落ち着かせたり、
リラックスさせる効果が強いようです。
また、誠実さを与える色とも言われており、企業のロゴに世界一使われている色と言われています。
ただその一方で、寂しさや不安感を与えるという効果もあるので、
「これから気合いれていくぞ!」という時にはなるべく見たくない色ですね。

黄色

与える印象・心理効果:活動的にさせる、注目させる、活力を与える、明るさ、
陽気さ、軽快さ、アクティブさ、素直さ、友好的、緊張を与える、危険

黄色といえば、最も明るい色、視覚的にインパクトを与える色として知られています。
赤色と似て、ポジティブな印象を与えますが、同時に友好的、純粋さというイメージも与えます。
しかしこれも赤色と同様に、危険を通知したり、警告というイメージも与えるので、
信号機や、工事現場のランプの色にも使われています。

緑色

与える印象・心理効果:リラックスさせる、目を休める、緊張を抑える、環境にやさしい、
エコ、ストレスを抑える、自然を連想させる、保守的

緑といえば、「目に優しい」、「リラックス効果を与える」ことで有名ですよね。
安心感を与えるという効果もあるので、IT企業をはじめとした
無形のサービスを提供する企業のロゴに使われていることも多いようです。
また、目に優しいという特性を活かし、オフィスにも緑を取り入れている企業が多いですね。

オレンジ

与える印象・心理効果:暖かさ、元気にさせる、食欲増進、フレンドリー、カジュアルさ、
フランクさ、健康的、社交性、トラウマを蘇らせる

赤と黄色を合わせた色なだけあって、暖かさや、エネルギッシュなイメージを与えます。
赤や黄色は良くも悪くもインパクトの強い色ですが、オレンジはより中性的な印象があるので、
コミュニケーションを加速させる色として、これもまた緑と同様に、ロゴなどのデザインや、
オフィスの会議室にしばしば取り入れられているようです。

紫色

与える印象・心理効果:上品さ、神秘的、アーティスティック、エキゾチック、
感覚を敏感にさせる、魅力的、妖しさ、近寄りがたさ、不気味さ

日本では古くから、紫は「高貴な色」として知られています。
かの聖徳太子が定めた「冠位十二階」では、色によって階級が分けられていたのですが、
紫は最も位の高い色として位置されているということもあり、
格式の高い色として知られているようですね。
しかし、見る人によってその印象が大きく変わる色でもあり、
人によっては、「不気味」、「気持ち悪い」「悪趣味」といったマイナスイメージも
強くもたれている色とも言われていますので、ビジネスとして使う場合には注意が必要です。

白色

与える印象・心理効果:清潔さ、純粋さ、シンプル、爽快感を与える、神聖さ、平和の象徴、
目新しさ、敗北感、無気力さ

無彩色である白は、単体では清潔感、純粋さを与えますが、他のさまざまな色と組み合わせることで、
より効果を発揮します。
黒地に白色の組み合わせは、シンプルながらもより強い印象を与えることができますし、
最近はシンプルなデザインがトレンドでもあるので、
黒と白を基調とした色使いは、多くのホームページやロゴで見かけることができます。

黒色

与える印象・心理効果:高級感、重厚感、スタイリッシュ、シンプル、圧倒的な存在感、
暗さ、絶望、不安な気持ち、恐怖

黒は高級感や重厚なイメージを与えます。
また、大人な雰囲気も与えるので、高級なお店にもよく取り入れられていますね。
パソコンやゲーム機といったデバイスも、以前はシルバーや白が使われていることが多かったのですが、
高級感・重厚感を出すという意味合いで、最近は黒がトレンドのようです。
ただ、黒はその暗さから、不安を与えたり、恐怖を与える効果もあるので、
使い所を間違いないようにしましょう。

色の効果をビジネスに活かそう!

それでは次に、色の効果をどのようにビジネスシーンに落とし込めるかを考えていきましょう。

企画書編

パワーポイントなどを使用したプレゼン資料、企画書では、ズバリ色の使い方がモノをいう世界です。
黒のテキストずくしでは、せっかく作りこんだ提案資料もなかなか目に留まらせることはできません。
そこで、目的に沿った色を使っていきたい所なのですが、
色選びをする時に重要なのは、企画書やプレゼン資料を見せる際、
「相手にどういう印象に与えたいか?」を考えることです。

例えば、
「クライアントが自社の製品・サービスについてまったく知らない、
あるいは無形のサービスなので、まずは信用を獲得するところから始めたい。」
ということであれば、青を基調とした色使いをすることで、
相手に誠実さ、真面目さを伝えることができるでしょう。

逆に、
「ある程度サービスの内容を知っているクライアントに対して、商品・サービスの良さを強く訴えたい。」
「社内プレゼンにおいて、自分の熱意を周りの社員に伝えたい。」
ということであれば、赤やオレンジをベースとした色を使うことで、情熱、アクティブさ、
あるいは親しみやすさを与えることができる
でしょう。
プレゼンを通して相手に与えたいイメージを事前に考えておくことで、
おのずと使いべき色が見えてくるはずです。

そしてここで注意!
1つの資料の中に、あまりに多くの色を使ってしまうと、
ゴチャゴチャしてとてもわかりにくい印象を与えてしまいます。

テーマカラー(基調となる色)を1つ決めたら、その色をサポートできる色(アソートカラー)、
アクセントとして使う色(アクセントカラー)を選び、基本的にはその3色を使いまわしていきましょう。
一般的に、アソートカラーやアクセントカラーは、テーマカラーの濃淡や、
対照的な色を選択するのが無難です。

コーポレートカラー編

コーポレートカラーは、企業や組織を象徴する色です。
ロゴを始め、製品のパッケージやWebサイトのベースカラー、
あるいは会社の制服・ユニフォームにも使われるでしょうから、
企業のイメージ戦略やコンセプトにそのまま影響します。
非常に重要な色選びと言えますね。

これだけ重要な色選びなので、つい慎重になってしまうでしょうが、
前提として、色が与える影響というのは、一長一短です。

例えば赤色は、熱意に溢れる、情熱的、先進的というイメージを与えますが、
反対に怒りや暴力的といった側面を持っていますし、
緑色であれば、エコ、目に優しいという面がある一方、
保守的で、勢いを抑えるという効果も持っています。

なので、あまり深く考えすぎず、
「自分達は色を通して何を一番表現したいか?」
を明確にすれば、自然とそれに合った色を選ぶことができるはずです。

色の効果を活用してイメージアップを

いかがでしたか?インターネットの爆発的な波及に伴い、一方通行的な広告の力が弱まってきている現代、
ブランディングはビジネスやマーケティングにおいて最も重要な戦略です。
そして、ブランディング戦略を成功させている企業は、
すべからく「色」の重要性を理解し、ブランディング・イメージ戦略に役立てています。
色が与える印象・心理効果を理解し、あなたのビジネスに合ったイメージカラーを決めてくださいね。