ヘルパーさんの身だしなみ・服装は事業所ごとに指定されている場合もあれば、自分で自由に決める場合もあるかと思います。

指定のユニフォーム等がないのであれば、利用者のお宅へ伺うのに適した身だしなみ・服装が求められます。

そこで今回は、具体的なヘルパーの身だしなみ・服装で大事なポイントをプロの視点から解説していきます。

ホームヘルパーの服装で大事なポイント

利用者のお宅へ訪問し、介護サービスを提供するので、相手の印象を悪くしないことと、スムーズにサービスが提供できることが求められます。

中でも特に気を付けたいのが、動きやすさと安全性の2点です。

動きやすさを重視する

特にユニフォームに指定がない場合は、動きやすい服装を選びます。

ストレッチ性のある生地なら、歩いたりしゃがんだりといった動作がスムーズですし、体力の負担を軽減できるメリットがあります。

安全性に配慮したユニフォームを選ぶ

ここで言う安全性とは、利用者が怪我をしないように配慮されているかどうかです。

ボタンやファスナー、ベルトといった怪我の原因となる装飾は原則NGです。利用者の方にぶつかってしまうと非常に危険ですよね。

ベルトがなくてもウエストを固定できるゴムや紐のパンツを履きましょう。単にベルトを外すだけだとズボンが下がってだらしなくなるのでは意味がありません。

金属のファスナーや突起しているボタンもぶつかる可能性があります。ヘルパーさんがよく着用しているポロシャツにはボタンがついていますが、ボタンが襟元だけであればそこまで問題ではないでしょう。

ホームヘルパーのNGな服装・身だしなみ

ヘルパーの身だしなみ例
ここからは、ホームヘルパーが服装・身だしなみにおいて気を付けなければいけないNG例をご紹介します。

いくつかポイントはありますが、共通して言えるのは利用者の方に不快感を与えないことです。利用者が気持ちよく介護サービスを受けられるように、服装・身だしなみを整えましょう。

露出の多い服装は避ける

ヘルパーの服装は露出が多い服装は避けるようにしましょう。ポロシャツのボタンをきちんと閉めるなど、清潔感のある服の着こなしを意識するといいですね。

また、ボディラインが見えるような服装もNGです。サイズやユニフォームのデザインがピチッとしすぎないように気をつける必要があります。

ネイルやアクセサリーは原則禁止

ネイルやアクセサリーも原則禁止です。ピアスや指輪などは、見る人が不快な印象を抱く可能性がありますし、利用者に触れるときに怪我の原因にもつながります。

ネイルは爪を伸ばすことが危険なので、禁止としている施設がほとんどです。ただ、中には爪をきちんと短くしておけば、派手でない限り許可を出している施設もあります

いずれにせよ、爪は見た目の印象や衛生面、怪我の恐れなど様々な不安要素がある部分なので、厳しくチェックされるポイントです。

派手な髪型・髪色

ヘルパーの髪型は、業務に支障をきたさないように、きちんと束ねておく必要があります。

髪色も派手な色は避けて、前髪が長すぎないようにするなど、清潔感のある髪型で業務にを行いましょう。

ホームヘルパーにおすすめの服装

ここからはホームヘルパーの服装をおすすめ商品とともに解説していきます。

通年活躍する便利なポロシャツ

ポロシャツはヘルパーにとって定番の服装です。襟付きでビシッと決まるので、利用者も信頼感を抱けるようなフォーマルなスタイルです。

ペンやメモ、スマホなどの持ち運ぶ物が多い人は、こちらの収納力に優れたポロシャツがおすすめです。淡い色合いで爽やかな印象なので利用者も好意的な印象を抱くデザインとなっています。

そこまで収納力が必要としないヘルパーさんは、こちらの抗菌・吸汗速乾性に優れた生地のポロシャツもいいですね。

部屋干しにも対応しているので、水回りの作業など、汚れやすい現場でも繰り返して使いやすい商品です。

秋冬シーズンでは必須のジャージ

秋冬シーズンはジャージ姿で業務を行うヘルパーさんも多いです。ジャージのメリットは動きやすいので疲れが溜まりにくい点です。

こちらはゆったり目のサイズ感が特徴的な介護服ジャージです。

年配の方にも好まれるような優しい色合いなので、利用者も気持ちよくサービスを受けられますね。

セットアップで揃える場合はこちらのストレッチパンツもまとめて購入可能です。

水回りの仕事では欠かせないエプロン

ヘルパーさんによっては水回りの業務などで、エプロンを着用することも多いかと思います。その際に持っておくと便利なのが介護用エプロンです。

こちらは移動や作業によってエプロンがズレないように、肩紐の幅広くなっています。サブポケットがついているので、ペンを収納するなどの使い方も可能。

足元まで汚れを防いでくれるロング丈エプロンもおすすめです。足元部分にはロングスリットが入っているので、動きを邪魔することなく、スムーズに移動やしゃがむことができます。

服装や身だしなみを整えて好印象を与えよう

以上がヘルパーの身だしなみ・服装についてでした。施設のユニフォームに指定がない場合は、自分で服装を選ぶことになるので、商品選びが大変かと思います。

しかし利用者や訪問先のご家族の方にとっては、ヘルパーの見た目で抱く印象が決まるので、清潔感のある身だしなみ・服装を心がけましょう。

介護服には、デザインや機能性など幅広い種類の商品が各メーカーから販売されているので、ネット通販で好きな商品を簡単に見つけることができます。

≫介護服をもっと見たい人はこちら