ファン付き作業着(空調服)の勘定科目は、使用目的・業種・会社と個人などのケースで異なるため、複雑で迷いやすいです。

勘定科目の選択ミスによって税金計算に影響を及ぼすリスクもあるので、この記事で自社のケースをチェックしておきましょう。

空調服の勘定科目

空調服の勘定科目は、「福利厚生費」「消耗品費」を選ぶのが一般的です。

多くの場合、法人の場合は福利厚生費個人事業主の人は消耗品費として計上するという考え方でよいでしょう。

関連記事:作業着・作業服の勘定科目はコレ!クリーニングや購入の違いは?

福利厚生費が妥当なケース

福利厚生費とは、給与以外で従業員が業務の遂行のために支出する費用を指します。

制服はもちろん、空調服も炎天下の屋外作業では業務上必須な作業服なので、福利厚生費として計上するのが妥当です。

なお、基本的な考え方として、製造原価として処理できるかどうかを基準にします。
製造業や建築業などでは、作業服や空調服は人件費に該当し、材料費などの製造原価に含まれるコストとして捉えられるため、仕訳の勘定科目は福利厚生費として処理されます。

空調服は現場の作業員が着用することが想定されるため心配ないですが、直接売上に関わらない事務員などの制服は消耗品費として計上されます。

個人事業主は消耗品費

個人事業主の方は福利厚生費がないので、消耗品費を選ぶのが妥当です。そもそも福利厚生費は、従業員に支給する報酬という意味なので、個人事業主や一人法人では選択できません。

なお、空調服の費用で雑費を選ぶのは避けましょう。雑費は適切な勘定科目が見当たらない少額の取引による支出で使用します。

ファン・バッテリーの交換費用は?

空調服はウェアだけでなく、ファン・バッテリーとセットで使用します。
バッテリーやファンといった備品が故障して交換する場合も、購入費用と同様に福利厚生費で計上します。

また、作業着や制服のクリーニング費用を計上するケースもあります。

作業着や制服を経費計上する際の注意点

福利厚生費として計上するには、「交換費用が妥当な金額であること」「従業員全員が対象であること」が求められます。
特定の個人だけ特別に交換費用を負担するといった特別扱いはできません。

また、会社が業務のために支給する制服になるので、事業以外で使用することはできません。従業員の方には、空調服をプライベートと併用して使わないように指示しておきましょう。

個人用と業務用を併用する場合

空調服をプライベートと併用して使う場合、仕訳の勘定科目は「家事関連費」として按分を行います。

「家事関連費の按分」とは、事業用と個人用の支出が混在している場合に、事業用のみ必要経費に計上することです。

例えば、普段の仕事で使う空調服を着用し、自宅の庭の草むしりを行った場合などに適用されます。
家事按分の基準は明確なルールこそありませんが、空調服の使用時間の割合などで算出することが一般的でしょう。

ファン付き作業着を買うならネット通販がおすすめ

最新のファン付き作業着を買うなら作業着専門のネット通販がおすすめです。
人気メーカーの高性能なバッテリーと快適なウェアがお得な価格で購入できます。

空調服以外にも、いろいろな職種ごとに適した作業着がお得に買えるユニフォームタウンをチェックしてみましょう。

≫もっとファン付き作業着(空調服)を見る