夏の厳しい暑さの中での作業は、熱中症のリスクと常に隣り合わせです。

特に炎天下の現場や高温多湿な環境では、従来のファン付き作業着では不便な点があると感じている方も多いのではないでしょうか。

バートルの「エアークラフト フリーザーベスト」は、夏の暑さをあらゆる現場で解決する画期的な冷却ベストです。

本記事では、フリーザーベストの特徴や実際の使用感、おすすめモデルまで、現場作業者必見の情報を詳しく紹介します。

エアークラフト「フリーザーベスト」の特徴

エアークラフトのフリーザーベストについて、特徴を紹介します。

主な特徴は以下の5つです。

1. 脇と背中を効率的に冷却

脇と背中を効率的に冷却

フリーザーベスト最大の特徴は、体の中で熱がこもりやすい脇と背中に、集中冷却できる設計です。

専用のアイスパックを装着することで、体の中心部から効率的に体温を下げられます。

装着後10分で体感温度が約5℃低下するといわれています。

2. ストレッチ素材でフィット

ストレッチ素材でフィット

メッシュ生地とストレッチ素材を採用しているため、体型にフィットしながらも、動きを妨げません。

また、アジャスターベルトは長さ調整ができるので、微調整可能です。

現場作業で必要な可動域を確保しつつ、ズレにくい設計が作業効率を向上させます。

男女兼用で、様々な体型にも対応しているので、多くの方の役に立つでしょう。

3. ランニングコストが安い

ランニングコストが安い

ファン付き作業着と比較して、電気代がかからないのが大きなメリットです。

必要なのは専用アイスパックを冷凍庫で冷やすだけです。

1日の作業が終わったら、アイスパックを冷凍庫に戻すだけで繰り返し使用可能です。

ランニングコストが安いため、長期的に見て、フリーザーベストを選ぶ方もいるでしょう。

4. 作業着を選ばない

あらゆる作業着の下に着用可能です。

特別な作業服を購入する必要がなく、既存の作業着と組み合わせて使用できます。

ポケット部分にアイスパックを装着するだけのシンプルな設計で、着脱も簡単です。

5. エアークラフトと合わせて冷却効果アップ

エアークラフトと合わせて冷却効果アップ

バートルの「エアークラフト」シリーズのファン付き作業着と組み合わせることで、さらに冷却効果が高まります。

組み合わせる方法は、ファン付き作業着の下にフリーザーベストを着用するだけです。

それぞれ単体での着用では、涼しさがいまいち物足りなかったという方は、ぜひお試しください。

他にも、ファン付き作業着をさらに涼しく着るための工夫は、以下の記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。

エアークラフト「フリーザーベスト」が役立つ現場

エアークラフトのフリーザーベストが役立つ現場について紹介します。

ファン付き作業着と比べて、活躍できるシーンが多く、幅広い現場で使用していただける点が特徴です。

1. 炎天下の現場

 炎天下の現場

フリーザーベストは、体の熱を下げて涼しくしてくれるので、炎天下の現場で活躍します。

建設現場や土木作業、屋外イベント設営など、直射日光が当たる環境で特に効果を発揮します。

コンクリートやアスファルトからの照り返し熱がある現場にもおすすめです。

2. 高温多湿な現場

高温多湿な現場

工場内や厨房など、湿度が高く風通しの悪い場所でも活躍します。

フリーザーベストは直接体を冷却するため、湿度に関係なく、より効果的に暑さを軽減できます。

3. ファン付き作業着が使えない現場

ファン付き作業着が使えない現場

粉塵が多い木材加工・研磨作業などの現場、火花が飛び散る溶接作業、食品を扱う工場など、ファン付き作業着の使用が制限される環境でも安心して使用できます。

ファン付き作業着は、粉塵や火花が飛び散る現場だと、飛沫物をファンに巻き込み故障の恐れがあるため、注意が必要です。

一方、フリーザーベストは、ベストやアイスパックが傷つかなければ、問題なく使用できます。

また、電気を使わないため、ファンの音が気になる静音を求められる現場や、防爆エリアでの作業にも適しています。

エアークラフト「フリーザーベスト」の口コミ

フリーザーベストの口コミを紹介します。

実際のユーザーからは以下のような声が寄せられています。

「90分ほど炎天下で使用しました。通常より汗の掻き方が少ないようでした。」

「空調服で涼しく感じられなくなったら、フリーザーベストを着ると涼しく感じます。今年の夏は空調服+フリーザーベストでなんとか乗りきれそうです。」

炎天下の作業でも効果を発揮できているようですね。

ファン付き作業着(空調服)とあわせて着用することで、さらに涼しく感じられるようです。

また、予備のアイスパックを用意すると良いという意見もありました。

「大変よく冷えます。予備のアイスパックを追加注文出来ると一日中、外作業が可能です。」

アイスパックをローテーションすることで、一日中冷却効果を持続させることが可能です。

「フリーザーベスト」と「ファン付き作業着」どっちがいい?徹底比較

「フリーザーベスト」と「ファン付き作業着」どっちがいい?

「フリーザーベスト」と「ファン付き作業着」のどちらを購入しようか迷っている人はいませんか。

価格やランニングコスト、冷却方式などを徹底比較しました。

まずは、以下の表をご覧ください。

フリーザーベスト ファン付き作業着
価格 安い 高い
ランニングコスト 電気代不要 バッテリー充電費用がかかる
重量 コンパクトで軽量 バッテリーなどの重みがある
冷却方式 アイスパックによる直接冷却 ファンによる空気循環
使用可能環境 粉塵・火花・静音環境でもOK 使用制限のある現場あり

表からわかるように、フリーザーベストの方が優れている点は、以下の通りです。

  • ・初期費用が安い
  • ・ランニングコストも安い
  • ・コンパクトで軽量
  • ・使用環境の制限が少ない

一方、ファン付き作業着には、以下のメリットがあります。

  • ・風量で調整可能
  • ・冷却持続時間が長い

使用環境や予算に合わせて、好みの方を選びましょう。

おすすめのバートルエアークラフト「フリーザーベスト」

おすすめのバートルエアークラフト「フリーザーベスト」を紹介します。

バートル AC350S [春夏用]エアークラフト フリーザーベスト&アイスパックセット[男女兼用]

バートル AC350S [春夏用]エアークラフト フリーザーベスト&アイスパックセット[男女兼用]

バートル AC350S [春夏用]エアークラフト フリーザーベスト&アイスパックセット[男女兼用]
≫ 「バートル AC350S [春夏用]エアークラフト フリーザーベスト&アイスパックセット[男女兼用]」はコチラ

フリーザーベストとアイスパック3個のセットです。

伸縮性の高い4WAYストレッチメッシュは、快適なフィット感が得られ、作業の邪魔になりにくいです。

冷却時間は、約8度以下で、4時間持続します。

繰り返し冷凍可能なアイスパックを使用しているため、エコでリーズナブルです。

フリーサイズで、男女兼用で着用できます。

フリーザーベストは現場を選ばず、涼しさアップ!

バートルのエアークラフト「フリーザーベスト」は、従来の暑さ対策では物足りなかった方にぜひ試していただきたい製品です。

特に、ファン付き作業着が使用できない環境で作業する方、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

今年の夏は、フリーザーベストで快適な作業環境を手に入れてみてはいかがでしょうか。

» 他にも作業着の冷却対策アイテムを購入するならユニフォームタウンへ!