フルハーネスを装着した際の「肩の痛み」や「ファン付き作業着の冷却効果低下」にお悩みではありませんか。

スペーサーパッドは、体への負担を軽減し、ファン付き作業着の効果もアップする機能を兼ね備えた製品です。

しかし、メリット・デメリットが明確でないと、購入に踏み切れないという方もいるかもしれませんね。

そこで本記事では、AITOZ(アイトス)のスペーサーパッドについて、メリット・デメリットと購入する際の注意点を解説します。

スペーサーパッドとは?

スペーサーパッドとは?

スペーサーパッドは、安全帯と身体の間に装着する専用のクッション材です。

AITOZ(アイトス)からから販売されており、高所作業や建設現場、電気工事など、安全帯の着用が義務付けられた作業現場で使用されています。

スペーサーパッドの材質は、主に以下のような特徴があります。

  • 表層部:高密度3Dメッシュ素材(通気性に優れる)
  • 中間層:特殊発泡ウレタン(クッション性と耐久性を両立)
  • 裏面:滑り止め加工(ズレ防止)

厚みが約10mmと薄型設計ながら、十分なクッション性を確保しています。作業時の可動域制限を最小限に抑えつつ、長時間の作業でも疲れにくい構造です。

特に効果を発揮する作業環境は、高所作業・建設現場・電気工事などです。

フルハーネス・シートベルト全般に対応可能であり、安全帯の着用義務、長時間の作業による疲労蓄積や夏場の熱中症リスクの課題を同時に解決できます。

スペーサーパッドのメリット

スペーサーパッドのメリット

スペーサーパッドの3つのメリットを紹介します。

1. ファン付き作業着の涼しさアップ

ファン付き作業着の涼しさアップ

立体メッシュ構造を採用しているため、ファン付き作業着のファンから出る冷たい風を、効率的に全身に循環させられます。

特に効果的なのが背中部分の冷却です。

フルハーネスのベルトが密着すると、背中に冷気が届きにくいことが難点です。

しかし、スペーサーパッドを挟むことでベルトと身体の間に空間が生まれ、冷気の通り道が確保されます。

2. フルハーネス、シートベルト対応

フルハーネス、シートベルト対応

既存の安全装備を改造することなく、そのまま使用できます。

フルハーネスやシートベルトと互換性があり、安全基準を満たしたまま装着感を改善できます。

装着方法も簡単で、特別な技術や工具は必要ありません。

3. 体への圧力分散・負担軽減

長時間の作業で問題となるのが、フルハーネスによる肩や腰への負担です。

スペーサーパッドは、身体にかかる圧力を広い面積で分散するため、特定の部位への負担集中を防ぎます。

作業員の疲労軽減に直結し、作業効率の向上にもつながります。

また、ベルトの食い込みが軽減されるため、皮膚への摩擦やかぶれも軽減可能です。

特に夏場は汗による皮膚トラブルが発生しやすいですが、スペーサーパッドを着用することで問題を軽減できます。

スペーサーパッドのデメリットと対策

スペーサーパッドのデメリットを3つ紹介します。

また、それぞれのデメリットごとに対策方法について解説します。

1. 体感温度が上昇する?

スペーサーパッドのデメリットとして挙げられることが多いのが「逆に暑くなるのでは?」という懸念です。

確かに、通気性の悪い製品を選んでしまうと、厚着するかたちになり、体感温度が上昇するかもしれません。

解決策としては、メッシュタイプの製品を選ぶことです。

通気性や吸汗速乾機能を備えた素材であれば、体感温度の上昇や蒸れの心配が少ないでしょう。

2. 体が動かしにくい

クッション材を追加することで、可動域が制限されるのではと心配する声もあります。

特に電気工事などの精密作業では、少しの動きの制限が作業効率に影響する可能性がありますよね。

対処方法としては、体の動きを妨げにくいよう、薄型設計の製品を選択することがおすすめです。

3. 追加コストがかかる

スペーサーパッドは安全装備に追加して購入する必要があるため、初期コストがかかります。

しかし、長期的な視点で見ると、以下のようなコストメリットがあります。

  • 安全装備の寿命が延び、交換頻度が減少
  • 作業効率が向上し、残業が減少
  • 健康被害が減り、医療費や休業損失を防止

1枚あたりの単価は決して安くありませんが、総合的なコストパフォーマンスは優れているのではないでしょうか。

スペーサーパッドを購入する際の注意点

スペーサーパッドを購入する際の注意点を紹介します。

以下の3つのポイントを購入前に確認しましょう。

1. ファン付き作業着との互換性

ファン付き作業着と併用する場合、互換性を確認しましょう。

特に、スペーサーパッドがファン付き作業着の排気口を塞いでいないか注意してください。

2. 作業現場への適正

作業現場への適正があるかを確認しましょう。

具体的には、厚みが作業の妨げにならないか、使用する安全帯に対応しているかなどをチェックしてください。

また、電気工事などでは、導電防止加工品が適している場合もあるでしょう。

3. 類似商品と比較

類似商品と比較

スペーサーパッドにはいくつかの類似商品が存在します。

たとえば、BURTLE「スペーサーベスト」や、SPINR「インナースペーサー」があります。どれも通気性を確保し、ファン付き作業着の風の通り道を作るためのアイテムです。

まずは、表で3つの製品を比較してみましょう。

比較項目 「スペーサーパッド」 「スペーサーベスト」 「インナースペーサー」
メーカー AITOZ BURTLE SPINR
価格 3,465円~ 8,250円~ 3,400円~
安全帯対応 フルハーネス 記載なし 記載なし

AITOZ「スペーサーパッド」 は、BURTLE「スペーサーベスト」に比べ価格が抑えられ、他2つの商品とは異なり安全帯に対応しています。

類似商品と比較し、現場環境や予算に適したものを購入しましょう。

インナースペーサーについて、詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をあわせてご覧ください。

おすすめのアイトス「スペーサーパッド」

おすすめのアイトス「スペーサーパッド」を紹介します。

アイトス AZ-865939 [春夏用]スペーサーパッド

アイトス AZ-865939 [春夏用]スペーサーパッド

アイトス AZ-865939 [春夏用]スペーサーパッド
≫ 「アイトス AZ-865939 [春夏用]スペーサーパッド」はコチラ

衣服内の空間を確保し、ファン付き作業着が送る風の通り道を作ります。

素材はメッシュ素材で、通気性が高く、着用することで余計に暑く感じることを防ぎます。

フルハーネス対応の製品です。

AITOZ(アイトス)スペーサーパッドで冷却効果&安全性を向上!

スペーサーパッドは単なる快適グッズではなく、作業効率向上と労働安全を両立するアイテムです。

作業員の負担軽減だけでなく、作業効率の向上などの効果も期待できます。

安全で快適な作業環境づくりの第一歩として、ぜひスペーサーパッドの導入を検討してみてください。

» 外にも作業着小物を購入するならユニフォームタウンへ!