近年、持続可能な開発目標(SDGs)への関心が高まる中、ユニフォーム業界でも環境配慮への取り組みがされています。
「SDGsに配慮したユニフォームを購入したい」
「いらなくなったユニフォームをこのまま処分してしまって良いのか」
と考えている人もいるかもしれませんね。
本記事では、ユニフォームを通じてSDGsに貢献する方法を、企業と個人の両面から紹介します。
また、SDGsに配慮されたおすすめのユニフォームも紹介するので、ぜひご覧ください。
このページの目次
ユニフォーム業界のSDGs取り組み例
ユニフォーム業界におけるSDGsの取り組み例について、紹介します。
今回紹介するのは、人気のユニフォームメーカー「アイトス」「バートル」の2社の取り組みです。
アイトスのSDGsへの取り組み

アイトスでは、独自にサステナブルランクを設定し、製品にどんなSDGsに配慮されているかわかりやすくするためのアイコンが付けられています。
製品の3つの区分は「素材(METERIAL)」「安全性(SAFETY)」「快適性(COMFORTABLE)」です。
「素材(METERIAL)」は、資源・環境への配慮です。
ぺットボトルを再利用した素材や、CO2削減素材、天然繊維が生地に使われています。
また、環境配慮型の工場や加工にする工夫をしています。
「安全性(SAFETY)」は、人と現場の安全を守る取り組みです。
制電対応、強度対応、労働環境の安全基準を満たす製品作りに取り組んでいます。
「快適性(COMFORTABLE)」は、働きやすさの追求です。
製品の軽量化や伸長率のアップ、衣服内気候の快適化など、製品の機能性を追求することでSDGsに貢献しています。
ユニフォームを使う人々は、SDGs対応のアイコンのついた製品を選ぶことで、SDGsに貢献できます。ぜひ購入の際には、チェックしてみてくださいね。
バートルのSDGsへの取り組み

バートルは、使用済みのパッケージのリサイクルプログラムを実施しています。
回収された段ボールや袋から、新しいパッケージを作るアップサイクルシステムを構築しています。
製品開発では、エアークラフト(空調服)やサーモクラフト(防寒着)などの、快適性と機能性を両立させた高付加価値商品の開発にも積極的です。
着用時の快適さから冷暖房の節電や、長期間使用できる耐久性を備えているので、資源を無駄にしません。
さらに、ペットボトルを再利用した素材のユニフォーム作りにも積極的に取り組んでいます。
バートルのリサイクルへの取組やリサイクル方法について、詳細な情報を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
企業ができる4つのSDGsアクション
企業ができる4つのSDGsアクションを紹介します。
1. リサイクル素材のユニフォームを採用

企業がSDGsに貢献する第一歩は、ユニフォームの素材選択からです。
再生ポリエステルなどのリサイクル素材を使用したユニフォームは、製造時のエネルギーや廃棄されるゴミを削減できます。
特に、海洋プラスチックを回収、再生した素材や、天然素材の使用は、生態系保護にもつながります。
2. ユニフォームを管理し寿命延長
ユニフォームの寿命を延ばすだけで、廃棄量を削減可能です。
具体的な管理方法として、適切なクリーニング方法の選択、破損時の修理、予備のユニフォームを適切に保管するなどが挙げられます。
3. 使わなくなったユニフォームの回収
社内にユニフォーム回収ボックスを設置したり、定期的な回収デーを設けましょう。
回収されたユニフォームは、個人で廃棄するのを防ぎ、企業で適切な処理が可能です。
4. ユニフォームの処分方法検討

回収したユニフォームは、専門のリサイクル業者に引き渡すか、寄付プログラムを通じて再利用しましょう。
ユニフォームメーカーでも、不要になったユニフォームを回収しているメーカーがあります。
廃棄量の削減や、資源のリサイクルに繋がるSDGsアクションです。
個人で実践!SDGsにつながるユニフォーム活用方法
個人ができるSDGsにつながるユニフォーム活用方法を紹介します。
今回紹介するのは、以下の3つのSDGsアクションです。
1. フリマアプリで売買する

まだ着用できる状態のユニフォームは、フリマアプリなどで売買しましょう。
アプリでは、中古ユニフォームが多数取引されています。
出品時は、汚れや傷の状態を正直に記載し、洗濯またはクリーニング済みであることを明記すると良いでしょう。
2. ユニセフに寄付する
ユニセフをはじめとする国際支援団体では、状態の良い中古衣類を発展途上国へ送るプロジェクトを実施しています。
寄付の際は、洗濯済みで破れやボタン欠けがないことを確認し、種類ごとに分別しましょう。
3. リサイクル回収に出す

ユニフォームメーカーでは、自社製品の回収プログラムを実施しています。
たとえば、店頭回収ボックスを設置し、無料で引き取ってくれるメーカーもあるようです。
回収されたユニフォームは、新しいユニフォームの繊維などとしてリサイクルされます。
地域によっては、古着・古布の回収日に分別収集してもらえる場合があるので、自治体のウェブサイトで確認しましょう。
他にもリサイクルショップや古着屋へ売買するなどの活用方法があります。中古作業着の売買方法のコツについては、以下の記事をご覧ください。
SDGsなおすすめユニフォーム
SDGsに配慮された、おすすめユニフォームを紹介します。
アイトス AZ50006 半袖ボタンダウンポロシャツ[男女兼用]
エコ素材で作られた環境配慮型のポロシャツです。
ペットボトル再生糸65%を使用した、再生ポリエステル素材で作られています。
制電糸を使用しているので、いやな帯電を制御します。
他にも、消臭機能のある衿ネームや、吸汗速乾素材など、着心地が良くお手入れも簡単です。
アイトス AZ726[秋冬用]リフレクターエコブルゾン[男女兼用]
反射パイピング付きのスポーティーなブルゾンです。
エコ素材が使用されたSDGs対応モデルです。
背裏はメッシュになっており、通気性を良くしています。
左胸、背、袖に会社ロゴなどをプリントできます。
バートル 7042 [春夏用]エコストレッチドビーカーゴパンツ[男女兼用]
リサイクルポリエステルを約40%使用した、エコ素材で作られています。
春夏向けのカーゴパンツで、通気性に優れています。
半永久的にストレッチ性を維持する素材になっており、アクティブな作業におすすめです。
バートル 7041 [春夏用]エコストレッチドビー長袖ジャケット[男女兼用]
リサイクルポリエステルが約40%使用されています。
機能性も抜群で、半永久的にストレッチ性が保てます。
また、通気性に優れ、いつでもドライな着用感で快適です。
右胸のレッドファスナーがアクセントになっています。
バートル 9702 [春夏用]エコ4WAYストレッチ カーゴパンツ[男女兼用]
植物由来のバイオマス合成繊維使った、SDGs対応モデルです。
春夏向けのカーゴパンツで、軽量、高通気、吸水速乾と機能性が高いです。
4WAYストレッチで、あらゆる方向への動きに対応しています。
足元をすっきりとまとめたい人におすすめのテーパードパンツです。
バートル 9701 [春夏用]エコ4WAYストレッチ ジャケット[男女兼用]
植物由来のバイオマス合成繊維を使った、春夏シーズン向けのジャケットです。
伸長率22%の4WAYストレッチで、体の動きを妨げません。
夏場のワークシーンにぴったりな、高通気、吸水速乾とイージーケアを備えるSOLOTEX(TEIJIN)素材が使用されています。
JIS T8118適合プロダクトで、帯電防止性も高いです。
まずは個人でできるリサイクルから始めよう!
ユニフォームをリサイクルに出すことは、誰でも今日から始められるSDGsアクションです。
使わなくなったユニフォームを適切に処理することで、資源循環に貢献できます。
まずは自宅や職場で眠っているユニフォームがないかチェックし、できることから始めてみましょう。
小さな行動の積み重ねが、持続可能な社会の実現につながります。

![アイトス AZ50006 半袖ボタンダウンポロシャツ[男女兼用]](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/aitoz/55-AZ50006.jpg)
![アイトス AZ726[秋冬用]リフレクターエコブルゾン[男女兼用]](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/aitoz/55-AZ726.jpg)
![バートル 7042 [春夏用]エコストレッチドビーカーゴパンツ[男女兼用]](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/burtle/11-7042.jpg)
![バートル 7041 [春夏用]エコストレッチドビー長袖ジャケット[男女兼用]](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/burtle/11-7041.jpg)
![バートル 9702 [春夏用]エコ4WAYストレッチ カーゴパンツ[男女兼用]](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/burtle/11-9702.jpg)
![バートル 9701 [春夏用]エコ4WAYストレッチ ジャケット[男女兼用]](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/burtle/11-9701.jpg)
