作業現場には危険がつきものですが、安全靴によって思わぬ事故を未然に防げることもあります。

重い物や鋭利なものが落下する恐れがあったり、滑りやすい場所で作業したりする場合は、作業環境に適した安全靴を選びましょう。

今回は安全靴をスムーズに選ぶために、選び方とおすすめ商品を紹介していきます。

知っておきたい安全靴の基礎知識

安全靴を選ぶ際には、正しい知識を身につけておくとスムーズに選べます。

「そもそも安全靴って何?普通の靴と何が違うの?」という人も多いと思うので、まずは基礎知識から見ていきましょう。

そもそも安全靴とは何か

そもそも安全靴とは、危険な作業場等でも安全を確保できるように機能性を高めた靴のことです。

日本工業規格(JIS規格)は安全靴の定義を「主として着用者のつま先を先芯によって防護し、滑り止めを備える靴」としています。

つまり、耐久性と滑り止めは安全靴にとって必須な機能ということになります。

安全靴のJIS規格・JSAA規格をチェック

安全靴の性能が確かなものなのかどうかは、JIS規格とJSAA規格の2種類のマークで確かめることができます。

これらの規格は厳しい審査基準をクリアした靴である証明で、安心して作業場で利用することができます。

JIS:革製が主流で耐久性と剥離抵抗の厳しい基準をクリア
JSAA:人工皮革製が主流で軽量かつデザイン性に優れている

JIS規格の方がJSAA規格よりも審査基準が厳しく、素材条件もあるので耐久性が高いです。

それに対してJSAA規格は、軽作業の現場に快適な軽さとデザイン性に優れた靴が多いです。

定義上、JIS規格の安全性をクリアしたものを「安全靴」と呼び、JSAA規格だと「プロテクティブスニーカー」と呼びます。

安全靴を選ぶときのポイント

基礎知識は身についたと思いますが、肝心の選び方についてはまだよく分からないという人も多いでしょう。

以下、実際に安全靴を選ぶときの重要なポイントを解説するので、選ぶときの参考にしてみてください。

作業現場によって必要な機能が異なる

安全靴は仕事をする上で安全かつ効率的にサポートしてくれるアイテムなので、やはり作業現場によって必要な機能が異なります。

多種多様な種類が存在する安全靴でも、適材適所でその効果を発揮します。以下で具体例を見ていきましょう。

建築現場なら耐久性に優れたJIS安全靴

先ほど紹介したJIS規格ですが、あらゆるリスクが想定される建築現場では特に耐久性や安全面に優れた安全靴が理想的です。

落ちている釘が刺さったり、重いものが落ちてきたり、これらの事故を防ぐには頑丈な作りの安全靴が必須となります。

そのためにも、JISが定める厳正な審査をクリアした革製の安全靴を履きましょう。

ジーベック 85025 安全短靴 スチール先芯

>>「ジーベック 85025 安全短靴 スチール先芯」はこちら

ソールが熱に強いラバー素材を使用しているため、鉄工場や溶接場などのハードな環境にも対応しています。

特に先芯の素材にも注目して欲しいのですが、足元に物が落ちるなどの危険が伴う現場だと、樹脂先芯よりも鋼製先芯の方が強度が高いので安全です。

電気を扱う仕事なら静電安全靴

精密機械や電子部品などを扱う工場では、感電を防ぐ静電安全靴が最適です。

建築現場と比べると、JIS規格でなくJSAA規格でも大丈夫な現場が多くなりため、靴選びの自由度も少し上がります。

また、静電安全靴だと分かりやすいように、マジックテープの部分に静電マークがついています。

詳しくは、5-1.高機能制電の「ジーベック 85111 静電安全靴 樹脂先芯」で紹介しています。(5-1.の見出しにリンク)

油を扱う作業場なら耐油・耐滑性に優れた安全靴

石油工場や食品加工工場など、油を扱う作業場では耐油・耐滑性に優れた安全靴を選びましょう。

特に油はゴム底の靴と相性が悪く、靴の劣化や破損を促進させて寿命を縮めてしまうため、耐油性を重視しましょう。

さらに油は滑りやすいので、転倒防止として耐滑性のある安全靴を選べば、滑り止めに効果的です。

詳しくは、5-2.耐油・耐滑性が高い「AZ51640 アイトス タルテックス 安全靴」で紹介しています。(5-2.の見出しにリンク)

自分の足に合った安全靴を選ぶ

安全靴はサイズや履き心地もきちんと確認しておく必要があります。

自分の足に合った安全靴を履くことで、足への疲労を軽減させたり、事故率を減らしたりすることにつながります。

「自分の足に合う安全靴かどうか」を確かめるには、以下の手順が最適です。

・まずは立った状態で靴を履き、フィット感をチェック(窮屈ならワンサイズ上を試す)
・靴紐を締めずに足を前に移動させて、かかとに人差し指が入るかチェック(入らない場合はワンサイズ上を試す)
・靴紐を結び、親指の付け根までが安全靴の先芯で覆われていることをチェック
・実際に歩いてみて、圧迫感を感じる箇所はないかチェック

つま先が窮屈だったり、逆に隙間ができてぶかぶかだと安全性を確保できません。自分の足のサイズをしっかりと測り、試し履きをして選びましょう。

コスト重視で安全靴を選びたい

安全靴にはとてもリーズナブルな商品も多く、きちんと安全性も備わっていながら低コストなものも多いです。

業界最安の「自重堂/ジィードラゴンのセーフティシューズS3171」

自重堂/ジィードラゴンのセーフティシューズS3171は樹脂先芯の靴で、軽くて快適な素材になっています。

価格も2千円台という業界最安値レベルで、コストパフォーマンスにも優れた商品です。

見た目もカジュアルでデザイン性が高いので、普段使いでも問題なく使えます。

靴紐タイプとマジックテープタイプの2種類から選べるので、用途やお好みで自由に選べますね。

S3171 自重堂Z-DRAGON 男女

>>「S3171 自重堂Z-DRAGON 男女兼用セーフティシューズ 樹脂先芯」はこちら

約270gの軽量シューズ「アイトス/タルテックスのセーフティシューズAZ51649」

現場で移動が多い人は、「アイトス/タルテックスのセーフティシューズAZ51649」がとても軽量でおすすめです。

重さはなんと270gであり、一般的な安全靴は300〜500gなので、どれだけ軽いかが分かりますよね。

カラーバリエーションも全8色と豊富で、デザインもおしゃれです。男女問わず人気の商品となっており、価格もリーズナブルです。

AZ51649 アイトス タルテックス

>>「AZ51649 アイトス タルテックス セーフティシューズ(JIS L級相当) 樹脂先芯」はこちら

デザイン重視で安全靴を選びたい

安全靴や作業靴と聞くと無機質なデザインのイメージがあるかもしれませんが、普通のスニーカーのようなおしゃれなデザインの靴も多いです。

もちろん耐久性や滑り止めといった安全性も備わっています。

JIS S級相当「アイトス/タルテックスの安全靴AZ51633」

「アイトス/タルテックスの安全靴AZ51633」はミドルカットのスニーカータイプの安全靴です。

履き口が広くて脱ぎ履きしやすい構造になっており、底は合成ゴムなので熱や油、水に強くて長持ちします。

デザインもかなりカジュアルなので、デザイン性も高くて普段使いでも大丈夫です。

AZ51633 アイトス・タルテックス

>>「AZ51633 アイトス・タルテックス 安全靴[ミドルカット] スチール先芯」はこちら

ヴィンテージ風「自重堂/ジィードラゴンのスニーカーS7163」

こちらもミドルカットのスニーカータイプですが、デザインがヴィンテージ風なのでカジュアルな感じがより強調されています。

パッと見だと安全靴には見えませんが、スチール先芯で丈夫な設計となっており、軽作業の現場でもおしゃれに履きこなすことができます。

S7163 自重堂Z-DRAGON ミド

>>「S7163 自重堂Z-DRAGON ミドルカットヴィンテージスニーカー スチール先芯」はこちら

性能重視で安全靴を選びたい

やはり安全靴といえば、安全性能がより高い方が事故の可能性を減らせるので好ましいですよね。

何事も安全第一なので、危険な作業環境の人は特に性能面を重視しましょう。

性能と言っても多種多様な安全靴があり、作業現場によって必要な性能が変わってきます。

高機能制電の「ジーベック 85111 静電安全靴 樹脂先芯」

精密機器などを扱う工場など、作業場によっては静電気などの感電対策が必要な環境もあるかと思います。

「ジーベック 85111 静電安全靴 樹脂先芯」は静電気帯電防止仕様となっており、人体や衣服に帯電した静電気を床に逃すように作られています。

それ以外にも、かかとの横ぶれ防止で歩きやすさと疲れにくさを実現し、高機能安全靴として人気商品となっています。

ジーベック 85111 静電安全靴 樹脂

>>「ジーベック 85111 静電安全靴 樹脂先芯」はこちら

耐油・耐滑性が高い「自重堂/フィールドメッセージの安全靴S2161」

「自重堂/フィールドメッセージの安全靴S2161」は撥水仕様で耐油・耐滑性が高い安全靴なので、汚れにくい・滑りにくいのが特徴です。

工場や倉庫など、作業現場の汚れがひどい場合は、靴の清潔感を維持しつつ、横転対策としてこのような安全靴を履くと快適ですね。

特に油は汚れが落ちにくく、靴へのダメージが大きいため、耐油性の高い靴で清潔に保つことで、通常よりも長持ちさせるというメリットもあります。

S2161 自重堂 Field Mess

>>「自重堂/フィールドメッセージの安全靴S2161」はこちら

蒸れにくくて快適な「ジーベックの安全靴85130」

「ジーベックの安全靴85130」は通気性抜群なメッシュ素材のインソールによって、夏場などの暑い環境でも蒸れにくくて快適な履き心地を維持できます。

デザインもおしゃれな蛍光色がアクセントとなり、サイドからつま先にかけて反射材が付いているので夜間や暗闇での視認性も向上します。

ジーベック 85130 蛍光めちゃ安全靴

>>「ジーベック 85130 蛍光めちゃ安全靴 超軽量600g 樹脂先芯」はこちら
▼ユニフォームタウン
https://www.l-m.co.jp/


>>ユニフォームタウンの安全靴はこちら
 

まとめ

以上が安全靴の選び方でした。

どういう基準で安全靴を選ぶのかは職場環境や利用スタイルによって人それぞれだと思うので、自分に合った商品を探していただければと思います。

職場や仕事内容ごとに最適な安全靴が知りたい人は、以下で詳しく解説しているので参考にしてみてください