「無地デザイン」の空調服は、シンプルで清潔感のある見た目から、様々な業種・シーンで重宝されます。
しかし、無地ならではの特徴を理解していないと、思わぬ場面で困ってしまうこともあるかもしれません。
そこで今回は、無地空調服を選ぶ際に知っておきたいメリットとデメリット、具体的な活用シーン、そして失敗しない選び方のポイントを詳しく解説します。
職場のユニフォーム選びや個人での購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
このページの目次
- 1 無地空調服(ファン付き作業着)のメリット4つ
- 2 無地空調服のデメリット3つ
- 3 無地デザインの空調服が選ばれる3つの場面
- 4 無地空調服の選び方・注意点
- 5 おすすめの無地空調服(ファン付き作業着)
- 5.1 バートル AC2061 [春夏用]エアークラフト サイドファンAC長袖ブルゾン[フード着脱可能][男女兼用] ポリエステル100%
- 5.2 バートル AC2081 [春夏用]エアークラフト ハイバックAC長袖ブルゾン[フード着脱可能][男女兼用]
- 5.3 アイトス AZ30699[春夏用]空調服 長袖ブルゾン[男女兼用]
- 5.4 アイトス AZ-50195 [春夏用]サイドファン空調服 ベスト[男女兼用]
- 5.5 ジーベック KU90550[春夏用]空調服® 綿100%長袖ブルゾン
- 5.6 ジーベック XE98104[春夏用]空調服® 遮熱ハーネスベスト
- 5.7 ジーベック XE98024[春夏用]空調服® 遮熱ベスト(フード付き)
- 6 空調服の着用は義務化されてないけど、熱中症対策におすすめ!
無地空調服(ファン付き作業着)のメリット4つ
無地空調服(ファン付き作業着)のメリットをご紹介します。
主な利点は、以下の4つです。
1. どの職場でも違和感なく着用可能

余計な装飾がないため、建設現場や工場などの作業現場はもちろん、医療施設や食品工場など清潔感が求められる職場でも自然に溶け込みます。
業種を問わず、多くの方から受け入れられやすく、不快感を感じる方は少ないでしょう。
転職や職場移動があっても同じ服を着続けられる汎用性の高さが魅力です。
2. ロゴ入れやプリント加工がしやすい

企業のユニフォームとして採用する場合、無地であれば社名やロゴを自由に入れられます。
刺繍やプリントが目立ちやすく、チームの一体感を演出できます。
また、イベント用に期間限定のデザインを入れるなど、用途に応じてアレンジ可能な柔軟性も備えています。
3. 清潔感のあるプロフェッショナルな印象

柄や派手な色使いがない分、無地の空調服はプロフェッショナルで信頼感のある印象を与えます。
取引先を訪問する営業職や、お客様と接する機会の多い職種の方にとっては、第一印象を良くする効果も期待できるでしょう。
清潔感を重視する職場環境では、特に重宝されます。
4. 性別や年齢を問わず着用できる

デザインがシンプルなため、男女どちらでも違和感なく着用できます。
また、年齢を問わず受け入れられやすいデザインなので、チーム全体で統一するユニフォームとして最適です。
サイズさえ合っていれば、幅広いスタッフに同じデザインを提供できるのも、管理面でのメリットです。
無地空調服のデメリット3つ
無地空調服のデメリットをご紹介します。
3つの注意点と、それぞれの対策をチェックしましょう。
1. 汚れが目立ちやすい

無地は、柄物に比べて、作業中の汚れや汗じみが目立ちやすい傾向があります。
こまめな手入れが必要になるため、忙しい現場で着用する場合は、あえて汚れが目立ちにくい色を選ぶなどの配慮が求められます。
また、洗濯頻度が多くなると生地の劣化が目立つ可能性もあるので、注意が必要です。
特に明るい色のものは汚れが目立ちやすいので、作業内容によっては、紺、黒、カーキなどの濃い色を選ぶと良いでしょう。
2. 地味な印象になる

シンプルなデザインなので、どうしても単調な見た目になりがちです。
中には「地味すぎる」「おしゃれじゃない」と思う方もいるかもしれません。
不満が出る可能性もあるため、職場環境に合わせた検討が必要です。
無地の空調服で個性を出したい場合には、ジップがカラーのものを選んだり、他の小物を自由選択にするなどしてアクセントにすると良いでしょう。
3. 個人の識別が難しい

同じ無地デザインを複数のスタッフが着用すると、遠目からでは誰が誰かわかりづらくなる場面があります。
特に、日焼けや飛沫物からの防護のために顔を覆う場合は、個人の識別が難しく、業務に支障が出るかもしれません。
名札をつける、帽子や小物で差別化するなどの工夫が必要です。
ネームプレートホルダーが付いた商品もあるので、仕様を確認しておくと良いでしょう。
また、洗濯後の服の取り間違いが起こりやすい点も考慮に入れておく必要があります。
タグに記名するなどして、識別しやすいようにしましょう。
無地デザインの空調服が選ばれる3つの場面
無地デザインの空調服が選ばれる場面をご紹介します。
汎用性が高いアイテムですが、特におすすめの3つの着用シーンは以下の通りです。
1. ユニフォームとして幅広い層で統一する場面

大勢のスタッフが同じデザインを着用する必要がある場合、無地デザインは最適です。
サイズ違いを用意するだけで、体型や年齢の異なるスタッフ全員に同じデザインを提供できます。
新入社員が増えた時にも追加発注が簡単で、長期的に統一感を保ちやすいというメリットがあります。
2. 外回りなど社外の人に対応する場面

取引先訪問やクライアントとの打ち合わせなど、社外の方と接する機会の多い職種では、清潔感あるデザインが好まれます。
無地のシンプルなデザインなら、企業の公式な場面でも違和感なく着用でき、信頼感のある印象を与えられます。
営業職や技術指導員など、様々な職種で活用できるでしょう。
3. 式典などフォーマルな場面

表彰式や記念式典など、ある程度格式を求められる場面でも、無地デザインならスマートに着こなせます。
フォーマルさを損なわずに暑さ対策ができるため、特別な日のユニフォームとしても活用の幅が広がります。
式典後は普段の作業着としても使えるので、コストパフォーマンスも良好です。
無地空調服の選び方・注意点
無地空調服の選び方と注意点をご紹介します。
以下の2つのポイントをおさえることで、より幅広く、長い期間ご愛用いただけるでしょう。
1. 適切な色選びのコツ

汚れが気になる現場では、ネイビーやチャコールグレーなどのやや暗めの色がおすすめです。
逆に清潔感を重視する職場では、明るめのライトグレーやベージュが良いでしょう。
色によって与える印象も変わるので、職場環境や作業内容に合わせた選択が大切です。
複数のカラーを用意して、部署ごとに分けるなどの工夫も可能です。
2. 会社ロゴなどを入れる場合の注意点

ロゴを入れる位置やサイズは、実際に着用した時のバランスを考慮して決める必要があります。
長期間使用するユニフォームの場合は、ロゴの耐久性も確認しておくと良いでしょう。
また、企業ロゴを使用する際は、商標権などの法律的な問題が生じないよう、注意が必要です。
著作権、肖像権、パブリシティ権などの権利侵害についても把握しておく必要があります。詳しくは、下記の記事をご覧ください。
おすすめの無地空調服(ファン付き作業着)
おすすめの無地空調服(ファン付き作業着)をご紹介します。
会社ロゴや社名が入れやすく、プロフェッショナルでシンプルなデザインの商品を選びました。
ぜひ、社内統一のユニフォーム選びなどにお役立てください。
バートル AC2061 [春夏用]エアークラフト サイドファンAC長袖ブルゾン[フード着脱可能][男女兼用] ポリエステル100%
![バートル AC2061 [春夏用]エアークラフト サイドファンAC長袖ブルゾン[フード着脱可能][男女兼用] ポリエステル100%](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/burtle/11-AC2061.jpg)
≫ 「バートル AC2061 [春夏用]エアークラフト サイドファンAC長袖ブルゾン[フード着脱可能][男女兼用] ポリエステル100%」はコチラ
サイドにファンを搭載した通気性抜群のアウターです。
ポリエステル100%の軽量素材で、夏の屋外作業に最適です。
マイナス8度の遮熱効果がある、アルミC加工と撥水性も備えたソフトシェル素材が使われています。
背ヨークには、保冷剤を収納可能な通気エアダクトポケットが装備されており、効率的に体を冷やしてくれます。
フードは着脱可能なので、現場に合わせて使い分けられ、便利です。
バートル AC2081 [春夏用]エアークラフト ハイバックAC長袖ブルゾン[フード着脱可能][男女兼用]
![バートル AC2081 [春夏用]エアークラフト ハイバックAC長袖ブルゾン[フード着脱可能][男女兼用]](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/burtle/11-AC2081.jpg)
≫ 「バートル AC2081 [春夏用]エアークラフト ハイバックAC長袖ブルゾン[フード着脱可能][男女兼用]」はコチラ
背中の肩甲骨あたりにファンを設けたハイバックファンタイプです。
サイドファンタイプに比べ、椅子や腰袋にファンが干渉することなく、熱がこもりやすい脇や首へ風が送りやすい仕様になっています。
生地は、マイナス10度と非常に高い遮熱効果があり、アルミC加工と軽量、冷感性を持つナイロンシェル素材です。
フードは着脱可能で、状況に応じて使い分けられます。
アイトス AZ30699[春夏用]空調服 長袖ブルゾン[男女兼用]
シンプルなデザインで、誰でも着やすい長袖ブルゾンの空調服です。
生地は、帯電防止や遮熱、吸汗・速乾、UVカットの機能があります。
首元には、空気の通り道を確保するテープ付きです。
肩や腰回りには、小物の収納に便利なファスナー式ポケットが付いています。
アイトス AZ-50195 [春夏用]サイドファン空調服 ベスト[男女兼用]
ドライバー・物流作業に合わせた専用設計のサイドファン付き空調服です。
物流作業対応型のマルチポケットを備えています。
納品伝票の入った封筒をそのまま収納でき、A4半取り伝票は2ツ折りで収納できるものまで、豊富なポケット付きです。
安全性確保のため、反射材が見えやすい首元、胸元、ウェアのアクセントにもなる背面の3ヶ所に配置されています。
ジーベック KU90550[春夏用]空調服® 綿100%長袖ブルゾン
綿100%のベーシックな空調服です。
吸湿性、着心地、肌触りもよく、肌が敏感な方でも安心して着用できます。
高密度に織り上げられ、空気漏れを少なくしたコットンブロードが採用されています。
カラーは、モスグリーン、シルバー、ライトブルー、ダークブルーの4色です。
ジーベック XE98104[春夏用]空調服® 遮熱ハーネスベスト
高密度タフタ素材を使用し、マイナス5度の遮熱効果を備えた遮熱ベストです。
フルハーネス対応なので、高所作業にもおすすめです。
シンプルなデザインなので、多くの作業現場で着用できるでしょう。
カラーは、コン、シルバーグレー、モスグリーン、クロの4色です。
ジーベック XE98024[春夏用]空調服® 遮熱ベスト(フード付き)
フード付きのファン付きベストで、高密度タフタ素材が使用されています。
遮熱効果は、マイナス5度です。
袖口は、空気が逃げにくいニットバインダー仕様です。
また、首元は、調節ヒモで空気の抜けを調節できるようになっています。
空調服の着用は義務化されてないけど、熱中症対策におすすめ!
無地の空調服は、シンプルさゆえに様々な職場環境で活用できる汎用性の高さが最大の特徴です。
職場のユニフォームやフォーマルなシーンなど、幅広く活躍します。
一方で、汚れが目立ちやすいなどのデメリットも理解した上で、自社や自身の作業環境に最適なデザインを選ぶことが大切です。
色選びやロゴ入れの注意点に気をつければ、より実用的で、長く愛用できるでしょう。
ぜひ、今回ご紹介したポイントをチェックし、自分や職場に合った無地空調服を選んでくださいね。

![アイトス AZ30699[春夏用]空調服 長袖ブルゾン[男女兼用]](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/aitoz/55-AZ30699.jpg)
![アイトス AZ-50195 [春夏用]サイドファン空調服 ベスト[男女兼用]](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/aitoz/55-AZ50195.jpg)
![ジーベック KU90550[春夏用]空調服® 綿100%長袖ブルゾン](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/xebec/42-KU90550.jpg)
![ジーベック XE98104[春夏用]空調服® 遮熱ハーネスベスト](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/xebec/42-XE98104.jpg)
![ジーベック XE98024[春夏用]空調服® 遮熱ベスト(フード付き)](https://img0.land-mark.biz/public_item/kihon/xebec/42-XE98024.jpg)
