普段作業服を着て仕事をしているみなさんは、防寒対策はどのようにとっていますか?
通勤の際はコートなどで防寒できますが、
作業場や職場の防寒対策がイマイチのため寒い中で仕事をしなければならない……
という人も大勢いると思います。

寒いと体力を消耗してしまい、なかなか効率よく働くことができません。
そうなると、やはり冬用の作業服を用意しないと日々の作業が辛いですよね。
とはいえ、「単純に生地が厚ければいいの?」と、
実際にはどんな作業服を選べば冬でも快適に過ごせるのかどうか
お分かりにならない人も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、冬用の作業服を選ぶ際に重視したい「3つのポイント」をご説明したいと思います。

【参考記事】作業服のサイズ選びの基本について知りたい方はこちら▽

冬の現場で求められるのは暖かさを担保できる作業服

当然ですが、冬場の作業における一番の天敵は「寒さ」
手がかじかんでしまうと細かな作業も難しくなりますし、体力も消耗してしまいます。

防寒対策をしないままだとなかなか100パーセントの力を出し切って仕事に取り掛かれず、
満足のいく結果を出すことができません。
そのため、冬用の作業服を選ぶ際にはまず「暖かさ」を第一に考える必要があります。
「春・夏用の作業服の下に暖かいインナーを着ればいい」と考える人もいるかもしれませんが、
やはり寒さに備えてさまざまな対策を施してある冬用の作業服を購入したほうが賢明です。

裏地が起毛になっているタイプや、袖口や裾が絞ってあるタイプの作業服は保温性に優れており、
身体の熱を逃がしません。
また、半屋外や屋外で仕事をするという人は、保温性だけでなく、
風を遮断する防風性を謳ったタイプの作業服を選んだ方が良いでしょう。

そして冬の屋外で作業をする際に侮れないのは、雨や雪などの悪天候。
作業服が濡れてしまうと身体の体温を奪い、体力を消耗しますし、
最悪の場合身体を壊してしまう可能性もあります。
そのような事態を避けるためにも、屋外作業時には防水・撥水加工が施された霊運ウェアやコート、
ジャケットなどを併用することで暖かく作業をすることができます。

「どんな場所で作業をするか」によって、自分に必要な作業服は異なります。
「防寒」や「冬用」を謳っている冬用作業服でも、
「防水・撥水加工はしてあるか」や「防風性はあるか」など、
自分に合う作業服を見つけられるように細かなところまでチェックしましょう。
不安な人は、作業服の専門店で店員さんに相談してみるのもいいかもしれませんね。

「軽さ・動きやすさ」も作業効率を左右する大切なポイント

「屋外で作業をする必要があるので防風性に優れたものを着たい」と思って
リアルレザーのアウターを着てみたけれど、重くて疲れてしまうし、
服の可動域が狭くて作業の効率が落ちてしまった……という経験はありませんか?

いくら保温性や防風性に優れている作業服だったとしても、
「重くて動きづらい」ものだったら作業に支障をきたしてしまいますよね。
重くて動きづらい作業服を着たまま長時間にわたる作業をするとなると疲れてしまいますし、
冬用の作業服を選ぶ際には、軽さ・動きやすさ」を重視するのも大事なポイントです。

冬用作業服や防寒服で定番の中綿ジャケットなどを選ぶ際も、
あまり厚みがありすぎるものを選んでしまうと腕が動かしづらく感じるかもしれません。
そういう場合は、マイクロフリース生地が裏地に使われているものなどを選んでみるのも良いでしょう。
一見細身に見えても十分暖かいです。

PUコーティングの防水加工

防水性を高めるPUコーティングと呼ばれる処理を施した防寒服は、
屋外の作業でも雨や雪を気にせずに作業を進められます。

PUコーティングとはナイロン生地にポリウレタンの加工を施す処理のことで、
衣服の厚みを増したり可動域を狭めたりするものではありません。
そのため軽量かつ、防水性に優れたものに仕上がっていることが多いので、
動きやすさを重視する人はこの言葉に注目して作業服を探してみるのも良いかもしれません。
できれば購入前に実際に着用してみて、
普段の作業をする際に動きづらくないかを考えてみるのがおすすめです。

【参考記事】作業服の勘定科目がわからない!ここから確認しよう▽

 

現場によっては「帯電防止加工」をされた作業着がオススメ

暖かさを重視して重ね着をしたり、
フリース素材などが使われている防寒服を身に着けていたりすると、
どうしても発生してしまうのが静電気。
ただでさえ乾燥している冬場ですが、
特に溶接など火を扱うような現場では特に空気が乾燥しているため、
静電気が発生する機会が多くなってしまいます。

服にまとわりついて不愉快なうえ、バチッ! と静電気が走ると痛いし驚いてしまいますよね。
ただ「不愉快」だけで済ませられればいいですが、
スパーク放電で周囲に燃え移りやすいものがある作業場や、
半導体など高精度な製品を扱う作業場での静電気は、
一歩間違えれば大事故につながってしまう可能性があります。

帯電防止加工で静電気対策を

そんなときは「帯電防止加工」が施された冬用作業服を選ぶのがおすすめです。
その中でも、きちんとしかるべき機関で審査された「帯電防止加工」の製品を選ぶと良いでしょう。
スパーク放電による引火や爆発が起こる可能性がある職場や、
一般作業を行っている中で静電気が気になりやすい職場では「JIS規格」がついたものを選びましょう。
半導体やICチップなど高精度な製品を洗浄する現場や、
輸送の際の静電気から製品を保護する必要がある現場には、
「IEC規格」に適合した証明がついている作業服を着るようにするのが良いです。

作業着とインナーを組み合わせて防寒対策の効果を高めましょう

いくら防寒性に優れた作業服を選んで着ていたとしても、
真冬の作業だとどうしても冷え込んでしまうときもあるのではないでしょうか。
アウターを着て作業をするわけにもいかず……というときもあるかと思います。
そんなときは、作業着とインナーを組み合わせて防寒対策の効果を高めましょう。

一般的な衣料品店で売っているインナーを身につけると、
汗をかいたときにインナーが肌に貼りついて不快だったり、
汗で濡れたインナーが冷たくなり体温を奪ってしまう可能性もあります。
やはり、作業服の専門店で冬用作業服に合ったインナーを購入したほうがベターです。

【参考記事】作業服って何色が良いの?疑問を解決!▽

人気のインナーはコンプレッションウェア

インナーを着こんでしまい
「動きづらい、作業がしづらい」ということになってしまっては元も子もありませんので、
冬のインナーには身体にぴったりと密着するコンプレッションウェアがおすすめです。
薄手なのにも関わらず、高い保温性を誇る商品が販売されています。
身体にぴったりと密着するタイプのインナーのため、作業着の下でごわつくこともありませんし、
スポーツ選手も愛用するくらいですから身体を動かしづらくさせる要素はありません。

多くのスポーツメーカーからコンプレッションウェアは販売されていますが、
最近では作業着のメーカーからも数多く発売されています。
暖かさをキープできるのはもちろんのこと、
作業着メーカーが販売しているコンプレッションウェアは
吸水性・速乾性も優れている商品が多いです。
冬でも身体を動かしているうちに汗をかいてしまうという人にもありがたいですね。

冬の環境に対応した作業服を導入しよう

いかがでしたでしょうか?
寒い中の作業はただでさえ効率が下がりがちですが、
防寒対策をしっかりと行うことによっていつも以上のパフォーマンスを発揮できるかもしれません。

もちろんですが、人によって寒さへの対策は異なります。
たくさん動く、薄着で作業する必要があるという人は保温性に優れたインナー類をそろえたり、
屋外での作業が多いという方は防風性に優れたアウターを用意したり……と、
自分自身の業務に合った防寒対策をして、厳しい冬場の作業を乗り切りましょう。

【参考記事】重要なのは機能性だけじゃない。デザイン性も重視したい方はこちら!▽