工事現場や工場、高所など、危険が伴う場所では安全靴は必須の装備のひとつです。
しかし、安全靴と一口に言っても現在はさまざまな安全靴が販売されており、
どれが良いのかというのがわかりにくくなっています。
デザイン、機能性、JIS規格など、職場によって必要となる安全靴は異なります。
ここで、職場で失敗しないための安全靴の選び方をご紹介します。

安全靴にも種類がある

安全靴とは

工事現場や工場などではさまざまな危険があります。
職場によっては重い荷物が足元に落ちたり、
釘などのとがったものをうっかり踏み抜いたりするリスクがあります。
それを防ぐために作られたのが、安全靴です。
安全靴には靴の中底やつま先などに鉄板や合成樹脂が仕込まれており、
事故による足の負傷リスクを減らすことができます。
また、靴によっては延焼を防ぐため、耐火性に優れたものや薬品に強いものなども作られています。
作業現場で安全靴を履くことは法律によって決まっています。
労働安全衛生法で作業内容に合わせた安全靴着用が義務づけられているのです。
そのため、できるだけ履くというのではなく、絶対に作業現場に合わせた靴を履くようにしましょう。
ちなみに安全靴にはH種(重作業用)、S種(普通作業用)、L種(軽作業用)の等級があります。
H種は造船や鉱山などでの作業と用途が限られており、建築現場などでは主にS種が使用されています。

本来の意味での安全靴

なお、現在市販されている安全靴は、本来の意味での安全靴と、
広義の意味での安全靴とに分かれていることをご存知でしょうか。
本来、安全靴はJIS規格という規格をクリアしないと安全靴とは認められません。
そのため、安全靴の中には作業靴などの名称で販売されているものがあります。
それらの靴も広義の意味で安全靴ということになっており、同ジャンルで販売されています。
JIS規格の基準を満たした安全靴は、JISマークが記入されているのですぐにわかります。
ちなみに、強度などがJIS規格の条件を満たしていても
材質などが条件を満たしていないものもあるのです。
そういったものは「JIS○種相当」と表記されます。

JSAA

安全靴にはJIS規格以外にももう一つ規格があります。
それがJSAAです。こちらは安全靴ではなく、安全靴に準じた作業靴の規格です。
JSAAは日本保安用品協会が定めた規格であり、
JSAAの基準を満たした作業靴をプロテクティブスニーカーやプロテクティブブーツと呼びます。

【参考記事】安全靴を履くなら必須の知識!規格についておさえておこう▽

職場で変わる必要な安全靴その1:建築現場

建築現場ではさまざまなリスクが発生します。
建築資材に足が挟まれたり、釘などの鋭利なものが刺さったりと大怪我のもとになる要素が多いです。
そのため、建築現場では安全性を重視した安全靴の着用が必要となります。
基本的には、JIS規格の安全靴着用を推奨します。
もしくは職場の方からJIS規格の安全靴を購入するようにとの指示が出るかもしれません。
購入時にはJISマークがついているかどうかを確かめましょう。
JIS規格の安全靴のおすすめブランドはジーベックです。
1948年に創業した日本のメーカーであり、頑丈で疲れにくく機能性の高い安全靴を制作しており、
その評価は高いです。ジーベックの中でも人気の高い安全靴をいくつかご紹介しましょう。

85025 ジーベック 安全短靴 スチール先芯(JIS T8101対応)


>>85025 ジーベック 安全短靴 スチール先芯はこちら

価格:4980円(税抜)
重量:約530g(25.0cm片足)
サイズ:24cm~29cm
規格:JIS T-8101革製S種〈普通作業用〉
先芯:スチール先芯
甲被:牛革(スムース仕上)
靴底:合成ゴム(NBR)
特徴:一見何の変哲もない革靴に見えますが、両足で1キロを超える重さを持つ安全靴です。
先芯がスチール製なので非常に頑丈であり、靴底は滑りにくく、
摩耗しにくいゴム素材を使用しています。
そのため、高所での作業や薬品を取り扱う工場でも長く使用することができるのが魅力です。

85022 ジーベック 安全中編上靴 樹脂先芯(JIS T8101対応)


>>85022 ジーベック 安全中編上靴 樹脂先芯 樹脂先芯はこちら

価格:5,980円(税抜)
重量:約450g(25.0cm片足)
サイズ:24cm~29cm
規格:JIS T-8101革製S種<普通作業用>E合格品
先芯:樹脂先芯
甲被:牛革(型押ソフト)
靴底:ウレタン2層
特徴:先芯がスチールではなく樹脂を使用しているため、心持ち軽いのが特徴です。
デザインも人気が高く、日常生活で使用しても違和感はありません。
靴底はウレタン製でありクッション性に優れているため、
長時間の使用でも足に負担がかからないのもメリットです。

85028 ジーベック 安全半長靴 スチール先芯


>>85028 ジーベック 安全半長靴 スチール先芯はこちら

価格:7,480円(税抜)
重量:約660g(25.0cm片足)
サイズ:24cm~29cm
規格:JIS T-8101革製S種<普通作業用>E合格品
先芯:スチール先芯
甲被:牛皮(スムース仕上)
靴底:合成ゴム(NBR)
特徴:紐なしのシンプルなデザインであり、
靴紐が解けるなどのアクシデントも起きないので安定感に優れています。
しかし、きちんと自分の足のサイズに合ったものを使用しないと
重みで抜けることもあるので注意しましょう。
この安全靴は足首までカバーしてくれるので、
飛び散った破片や薬品、油などから足を守りやすいのがメリットです。

職場で変わる必要な安全靴その2:設備関連の工事現場

精密機械や電子部品を扱う工場では感電にも注意しなければいけません。
よって、制電機能が優れた安全靴を使用することになります。
建設現場等に比べるとJIS規格製品でなくても大丈夫な工場は多いですが、
大きな部品や工場の設備などで足を怪我する可能性もあるため、できるだけ頑丈なものを選びましょう。
JSAA規格の靴でも大丈夫な職場も多いため、
靴の重さやデザインなど選択肢の幅が増えるのも設備関連の工事現場ならではのメリットです。
安全性のほかにもデザインも考慮すれば自分の靴がどれかというのも見分けやすくなります。

85111 ジーベック 静電安全靴 樹脂先芯


>>85111 ジーベック 静電安全靴 樹脂先芯はこちら

価格:4,680円(税抜)
重量:約360g(25.0cm片足)
サイズ:22cm~29cm
規格:JSAA規格B種認定品(かかと部分の衝撃エネルギー吸収性、静電性)
先芯:樹脂先芯
甲被:合成皮革
靴底:EVA+ラバー
特徴:カラーバリエーションがあり、ネイビーやホワイト、ブラックの3つから選ぶことができます。
電気を通さないラバー製の靴底マジックテープ式という部分が特徴です。
簡単にサイズ調整ができるほか、着脱も楽に行えるためストレスフリーな履き心地です。
また、人体及び衣服に帯電した静電気を床に流す帯電防止仕様のため、
静電気による機械の故障も防ぎやすくなります

S6172 自重堂 Field Message セーフティシューズ


>>S6172 自重堂 Field Message 制電セーフティシューズ(マジックテープ) スチール先芯はこちら

価格:2,580円(税抜)
重量:約380g(26.0cm片足)
サイズ:22cm~30cm
規格: JSAA規格A種認定品
先芯:スチール先芯
甲被:合成皮革
靴底:EVA+ラバー
特徴:ホワイトとブラックの二種類のカラーバリエーションがあるほか
安全靴の中では非常に軽いのが特徴です。
価格も2,580円(税抜)とリーズナブルなお値段であり、
JSAA規格の認定もあるので頑丈さにも信頼性があります。
制電機能に優れているのはもちろんのこと靴底がクッションや耐滑機能にも優れているため、
足の疲労を抑えつつ安全に作業ができます。

85112 ジーベック メッシュ静電安全靴


>>85112 ジーベック メッシュ静電安全靴 樹脂先芯はこちら

価格:3,980円(税抜)
重量:約330g(25.0cm片足)
サイズ:22cm~30cm
規格: JSAA規格B種認定品
先芯:樹脂先芯
甲被:合成皮革+メッシュ
靴底:EVA+ラバー
特徴:デザイン性に優れ、カラーバリエーションもブラック、ネイビー、ホワイトから選べます。
メッシュ製なので通気性に優れ、暑いところでの作業で足の不快感が少ないのがメリットです。
その分耐久性に問題があるのではと思うかもしれませんが、
きちんとJSAAの規格認定を受けているので頑丈性や制電機能は問題ありません。

職場で変わる必要な安全靴その3:食品加工工場・石油工場など

一般的な安全靴は、滑りにくく耐熱性を持たせるためにゴムを使用していることが多いです。
しかし、石油工場や食品加工工場など油を扱うことの多い工場では、
こういったゴム製の靴底は危険なことが多いです。
ゴムと油の相性は悪く、長時間付着することで劣化しやすくなったり変形したりと、
安全靴の寿命を著しく縮めてしまいます。
そのため、こういった工場で働く場合は靴底の性能に気をつける必要があるのです。
この場合耐油性能に優れた安全靴を購入しましょう。
耐油性の安全靴には油による劣化を防ぐ加工がしてあるものを探すことになります。

S2161 自重堂 Field Message 耐滑セーフティスニーカー


>>S2161 自重堂 Field Message 耐滑セーフティスニーカー スチール先芯はこちら

価格:2,980円(税抜)
重量:約400g(26.0cm片足)
サイズ:22cm~30cm
規格:JSAA A種認定
先芯:スチール先芯
甲被:合成皮革、ポリエステル(メッシュ部分)
靴底:合成ゴム(耐油ラバー)
特徴:スポーティーなデザインと通気性の高いメッシュ素材で軽く、扱いやすい安全靴です。
安全靴としても性能に優れておりJSAAの規格をクリアしています。
ミッドソールにはEVAを使用しており、クッション性に優れているので足の負担を減らし、
疲れにくくしてくれる
のも特徴です。

812 バートル セーフティフットウェア


>>812 バートル セーフティフットウェア スチール先芯はこちら

価格:3,980円(税抜)
重量:約480g(26.0cm片足)
サイズ:23.5cm~28cm
規格:なし
先芯:スチールワイド先芯
甲被:ポリエステル100%
靴底:低発泡高密度ウレタン
特徴:JIS規格もJSAAの基準も満たしていないため、就業規則によっては許可されない職場もあります。
しかし、そういった制限が特に定まっていない職場でなら非常に使いやすく
デザイン性にも優れた安全靴です。
もちろんデザインだけではなく耐久性にも優れています。
中でも特筆すべきは靴底です。
高さ3cmの靴底は靴の中に水が侵入してくるのを防ぎやすくなりますし
ゴムではなく油に強いウレタンを使っているのですり減りにくくなっています。
▼ユニフォームタウン
https://www.l-m.co.jp/


>>ユニフォームタウンの安全靴はこちら

靴が安全を守る

どのような職場でも足元が安定しているかどうかは非常に重要です。
特に工事現場や工場では足元の安定性が生死を分けることもあるため、
安全靴は絶対に軽視してはいけないのです。
きちんと規格をクリアしているか、職場に適した安全靴か、
きちんと見分けて職場にふさわしい安全靴を着用しましょう。

【参考記事】安全靴は清潔じゃなきゃ絶対イヤだ!そんなあなたはこちらをチェック▽